7/1(月)2時間目その2
- 公開日
- 2024/07/01
- 更新日
- 2024/07/01
できごと
1年4組は、美術の授業です。
ちょうど単元テストが終わり、回収されたところでした。
あれ?名前がない答案があるようです。
記名してから取り掛かる習慣をつけましょう。
1年5組は、理科の授業です。
学習課題は「ものが見えるとき」について説明ができることです。
太陽や電灯のように自ら光を出しているものを光源というのですね。
「光源」という言葉を知らなくても生きてはいけます。
ですが、「光源」という言葉や意味を知っていると、光っているものを見た時に、これは自ら光っているのか、光源なのか、なぜ光っているのか、どのくらいの時間光るのかなど次々に疑問がわいて自ずから考えることができます。
いろいろ考えることで知識が増え、視野が広がっていきます。
これが学習の大切さであり、面白さです。