学校日記(ブログ)

2月17日(月)2時間目その3

公開日
2025/02/17
更新日
2025/02/17

できごと

2年3組は、英語の授業です。

80~100語程度でスピーチを行っています。

原稿とともに画像も用意されています。

評価のポイントは、声の大きさ、スピード、目線、ジェスチャー、見せ方の工夫です。

興味・関心のある国や地域について調べたことを順に発表しています。



2年4組は、保健体育の授業です。

教室で保健の授業で、応急手当の意義と目的について学習しています。

授業中に先生が突然倒れたら、あなたはどうしますか?

応急手当と応急処置の違いは何?

突然のことで慌てても、冷静に判断して的確な行動がとれるようにしたいですね。



2年5組も、保健体育の授業です。

こちらも教室で保健分野の学習です。

動画を見ながら、心肺蘇生法の流れについて学習しています。

たまたま昨日、AEDの使用について、女性への対応は配慮が必要だという記事をみつけました。

人命救助が優先ですが、人権を守るためには複数の人の協力がないと難しいですね。