知らないことって多いのですね
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
校長より
1月28日(木)、2年生(写真上・中)は保健の授業で生活習慣病のことを学習していました。糖尿病や高脂血漿症、心臓病、高血圧、脳梗塞など、高齢化が進む先生たちにとっては結構身近な病気なのですが、生徒にとっては知らないことが多いのでピンときていない様子でした。そこで伏見先生は「若い人でも発症する人がいる」ことを生徒の生活習慣に絡めて説明を加えていました。
写真(下)は、1年生の社会科・地理の授業です。羊毛の話に関連して「カーディガンって人の名前なんだよ」と加藤先生が言ったときは、私も知らなかったので『へーっ』と素直に思いました。