2年 保健体育科
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
できごと
【写真1】【写真2】
6月からの授業では、「なわとび」を行うかもしれません。可能な人は準備をお願いします。小学校の時に使っていたりしたものでもかまいません。今回は「はやぶさ(二重あやとび)」を星野靖仁先生に撮影してもらいました。【写真2】で示したように、手で8の字を書くようにすることがポイントです。
【写真3】
ある休日、家の近所のジョギングに飽きてしまった私は、千代中の学区周辺をサイクリングしてみることとしました。(写真がどこで撮られたものか、すべてわかったあなたは千代中マスター!)遠くにそびえ立つ富士山も素晴らしいですが、悠然と私たちを見守ってくれている曽我の山も素晴らしいです!
一生懸命ピッチング練習をする卒業生や、楽しそうにサッカーをしている卒業生、ランニングをする千代中生などに出会うことができました。(ただし、みなさんもちろん密には気をつけましょうね。)
さまざまな大会が中止される中、「私たちにとってスポーツとは何か?」と自問自答していましたが…。公園で純粋に運動やスポーツを楽しむ子ども達を見て、スポーツが私たちに与えてくれる大切な「何か」を信じたくなった私でした。目標を見失いそうな人は、自分がそのスポーツをやり始めたときの気持ちを、もう一度思い出してみるのもいいかもしれません。あなたがスポーツを始めた理由は何ですか?
ちなみに、保健体育科では、「スポーツの文化的意義」など、私たちがスポーツをする意味を学ぶ「体育理論」という授業もあります。楽しみにしていてください。