2年生の皆さんへ(美術科教科通信)
- 公開日
- 2020/05/12
- 更新日
- 2020/05/12
お知らせ
5月12日の登校日に美術の課題を配布しました。例年は遠足で鎌倉に行って本物の鎌倉彫を見てから制作に入るのですが、今回は制作が先になります。
5月はたくさんの花が咲き、モチーフとなる草花が多い月です。家の周りを見回してもツツジや菖蒲、パンジーなどもたくさん咲いています。
写真は休業期間中に先生がつくった見本です。ハナミズキをスケッチしたものをもとに、上段左から1.輪郭のまわりに「たちこみ」を入れ、2.周囲を斜めに彫り下げて「片切り彫り」にし、3.花と葉の間を「やげん彫り」に、と順番に彫り進めます。
写真中段はさらに彫り進めて、花や葉の上下がわかるようにし、少しずつ丸みや表情をつけていきます。
写真下は周りの部分に刀痕(鎌倉彫独特の装飾)をまねて、模様彫りをしました。
休業が終わって授業が再開したら、すぐに彫りに入ることができるように、今回の課題の花のスケッチと下絵の制作をしっかりとしておいてください。課題プリントにも書きましたが彫刻刀で彫って制作するので、あまり細かくならないように大きめのデザインになるように気をつけてください。
美術科教科担当 中村