学校日記(ブログ)

12月13日(火)2年「総合的な学習の時間」発表会その2

公開日
2016/12/13
更新日
2016/12/13

校長より

12月13日(火)2年「総合的な学習の時間」発表会その2
 2年学年主任の小野寺敏子先生の進行で、代表して9つの発表をしました。半分発表したところで、吉田健太郎先生に進行役が変わり『将来、職業に就くにあたって“お金のため”、“やりがいのため”、“地域貢献のため”など、選ぶ理由はいろいろあるはず。では、山本靖浩先生はどうして先生になったんだと思いますか?』という問いに対して、2年生はいろいろな発言をしていて、聞いていてとてもおもしろかったです。ちなみに、私は神奈川県の教員採用試験と長崎県の私立向陽高校の教員に内定していましたが、公立の教員の方を選びました。私立高校を私の職場として選んでいたら、また違った人生を送っていたんでしょう。
 中学生は、これから何にでもなれる、そしてやれる可能性があります。まずは地域にある職場を体験して、働くことの意味を知り「やりがい」を求めながら、自分の将来像を少しでも描けるようになると、日々の学習にも熱が入るようになる…と私は思っています。