学校日記(ブログ)

4/12(金)3時間目その2

公開日
2024/04/12
更新日
2024/04/12

できごと

3年3組は、技術の授業です。
「水産物を育てる技術」についての学習です。
災害時の食糧確保についてどんな備蓄をしているのか確認しています。
乾パン、サバ缶などの意見が出ています。
普段から多めに加工品を買って起き、使ったら使った分だけ買い足していくローリングストックという方法も推奨されていますね。

3年4組は理科の授業です。
3年の理科で学習するのは6分野。
スタートは「運動とエネルギー」の学習のようです。
評価についての説明もなされたようです。
日々の積み重ねが大切ですね。

3年5組は、社会の授業です。
近代(後半)二度の世界大戦と日本についての学習です。
本日のテーマが黒板に示されています。
「第一次世界大戦の原因とそれまでの戦争との違いをとらえよう」

千代中では、全教科で毎時間の授業の目標を明確にして授業を行っています。
1時間の授業でどんな力が身につくのか、何がわかるようになるのかを生徒にしっかり伝えることで、見通しをもった学習が進められるよう工夫しています。