学校日記(ブログ)

7月7日(月)3時間目その2

公開日
2025/07/07
更新日
2025/07/07

できごと

1年3組は、技術の授業です。

木工室での授業です。

この部屋にはエアコンがないので、扇風機がフル稼働しています。

小田原市では来年度にエアコン設置の予定となっています。

「熱可塑性プラスチックと熱硬化性プラスチックの違いについてまとめよう」という学習です。

海洋プラスチックの課題に触れ、だれが、どこでどのように困っているのか考えています。



1年4組は、国語の授業です。

文の成分、修飾語の学習です。

修飾語の特徴を学び、実際に文の中でどのような働きをしているか確認しています。

修飾語の文節がどこにかかっているか考えていますが、難しそうです。



1年5組は、社会の授業です。

「平安の都と摂関政治」についての学習です。

遣唐使について確認していきますが、まずはニュースや最近の話題から考えます。

カタカナの言葉を覚えるようにと、先生から話がありました。

インバウンド、そしてデマゴギーなど、生活の中にはカタカナがあふれています。

日常生活での課題に関連する言葉もたくさんあるようです。