総合の校外学習(3年生)
- 公開日
- 2020/12/07
- 更新日
- 2020/12/07
できごと
3年生は、快晴のお天気の中、小田原城へ2度目の校外学習に出かけました。水堀、櫓、馬出門、馬屋曲輪、お茶壺曲輪、銅門、常盤木門について小田原観光協会の畠山さんの説明を受けました。銅門に通じる橋の説明では、途中までが土橋でその先が木製になっていて、いざというとき焼き落として防御できる橋という昔の人の知恵や秘密に子どもたちはびっくりしていました。土塁(新玉小学校にもある)の仕組み、狭間について、松の木が多い訳なども教えていただきました。今回は天守閣の中には入れませんでしたが、たくさんのことを学ぶことができた校外学習でした。