朝会(ことばの日)2月
- 公開日
- 2016/02/09
- 更新日
- 2016/02/09
できごと
9日(火)に言葉の日の朝会がありました。
今回は、校長先生の講話でした。その内容を紹介します。
「ありがとう」は、めったにないこと・奇跡的なことが言葉の由来となっています。
「奇跡」の反対は、「当たり前」です。
普段、ご飯を食べたり、友達と会えたりするのは、当たり前のことです。
でも、当たり前なことも、実は一つ一つの奇跡の連続なのです。
だから、当たり前のことでも感謝の気持ちを持つことが大切です。
脳の話もありました。
何もしていないときに「ありがとう」を20回口にすると、
脳は、どうにかしたいという状態になり、
20個の「ありがとう」の理由を探すそうです。
逆に「いやだな」といったことを口にすると、脳は「嫌だ」の理由を探すそうです。
これからも
言葉を大切に、やさしい気持ちや感謝の気持ちを大事にしながら過ごしていってほしいです。