職場体験学習

画像1
8日(金)、昼が近づくにつれ曇天となっています。5組では職場体験に取り組む姿がありました。事業所「ほうあんのぞみ」でタオルのしわを伸ばし重ねる作業が着々と進められていました。「仕事には忍耐が必要!」職業の基本を感じる学習となったようです。受け入れていただいた「ほうあんのぞみ」様に感謝いたします。壁の額の絵に心が癒やされました…「なむぅ〜」。

高まる興味関心

画像1
画像2
画像3
2年生、社会科の授業。指導教諭の世界に生徒はぐんぐん引き込まれていきます。「太陽の塔」「東京スカイツリー」「東京タワー」「通天閣」…「建てられた順に並べてみなさい?」関西と関東を対比させ工業地帯の学習が進められました。「教材」と「教諭の話術」が生徒の興味関心を一層高め、深い学びとなっていました。

ホットケーキ

画像1
画像2
廊下を歩いているとほんのりあまい香りが漂ってきました。かおりに誘われ、調理室に辿り着くとホットプレートの上でホットケーキがふくらみ始めていました。それを食べた人はきっと心が「ホット」したことでしょう。

職場体験学習

画像1
画像2
画像3
風が強い日です。5組、2年生は南足柄の「ふくらん」さんにて職場体験学習に臨んみました。お菓子を入れる袋一つひとつに丁寧にラベルを貼る作業をしていました。ショウケースに並ぶお菓子は美しくおいしそうです。かげには心のこもった仕事がなされていることを感じました。「ふくらん」さんには、貴重な体験をさせていただき感謝いたします。

朝の表情

画像1
画像2
画像3
7日(木)、今朝は職員が正門や東階段入り口に立ち、服装指導の呼びかけをしました。どの生徒もおだやかな表情で服装も整然としており「学ぶ姿勢」ができていました。受験期の3年生の表情もおだやかで、プレッシャーに負けていないようで何よりです。

朝のやさしさ

画像1
画像2
画像3
6日(水)は雨の朝となりました。3年生の教室では早めに登校した生徒がお互いに面接練習をしていました。廊下では3年職員が心をこめて置いた「だるまさん」がそれぞれの「夢の実現」を見守っています。「やさしいさに包まれたならきっと、目にうつる全てのことはメッセージ…」仲間の優しさ、先生のやさしさ、親のやさしさ…身のまわりにたくさんあるといいですね。

1年家庭科「リンゴの皮むき」

画像1
画像2
画像3
調理室では1年生がマスク・エプロン・三角巾を身にまとい、「リンゴの皮むき」に臨んでいました。包丁を持つ手は真剣で、慣れない生徒もいたようです。室内はリンゴの香りがほんのり漂い、甘くやさしい雰囲気に包まれていました。

3年昇降口に励ましの言葉

画像1
画像2
画像3
3年生の昇降口には校長先生が作成した「励ましの言葉」が1,2年生の生徒会本部役員の手により、きれいに掲示されています。「桜咲く春はすぐそこに…」。3年生は人生初の試練の時、あせらず自分の実力を出せることを祈ります。

1年生技術科

画像1
画像2
画像3
5校時、1年生技術科の授業からはトンカチや旋盤の音が響いてきました。楽しい雰囲気の中にも、機械や道具を握る真剣さが伝わってきます。そのクラスの掲示物は色取りも鮮やかでクラス全員にエールを送っているようでした。

立春

画像1
画像2
画像3
4日(月)は立春。気温も高く春が来てしまったような…。しかし、あたたいのは今日だけで、また冷え込むとのこと。勉強頑張る生徒の顔、とてもいい。部活を頑張る生徒の顔、たのもしい。しかし一番輝いているのは遊んでいる時の顔かなぁ。子は遊ぶもの。時代おくれと言われそうですが。

空は宇宙につながる

画像1
画像2
画像3
今日は空が透けるように青い、空が確実に宇宙につながっていることを実感します。空は万物に平等であり、くるいがありません。きっとパンジーさんはそんなことをすべて理解して生きているのだと思います。己の小ささが身に沁みる金曜日です。

2年生数学科

画像1
画像2
画像3
2月1日(金)、如月となりました。4校時2年生数学科では面積を変えずに図形を変形する作図に取り組んでいました。グループ学習で熱心に自分の考えを伝える姿があり、2年生の成長ぶりが表れていました。数学はやや嫌われがちですが「答えがはっきりする」教科で、「好きになる」と「分かる」ようになるようです?

生き生きした表情

画像1
画像2
画像3
授業中、先生の説明を聞く生徒の表情、昼休みにボールを追う表情、カメラを向けると優しい笑顔が…。学校には生き生きとした生徒の表情があふれています。「笑顔の大切さ」を生徒から教えられる日々であります。

中庭の梅の花

画像1
画像2
画像3
睦月も最終日となりました。中庭の梅が開花し、雨にしっとりとぬれています。「梅一輪 一輪ほどのあたたかさ…」寒さ厳しき折、心をあたためてくれる梅の花です。

言葉の優しい響き

画像1
画像2
画像3
30日(水)3年生国語科ではスクボラさんをお招きし、漢詩の授業に取り組みました。授業の後半にスクボラさんが「生の中国語」を発声され、生徒はその響きの「美しさ」や「優しさ」を肌で感じ取ることができました。授業への協力に感謝いたします。…ボルボックスクラスの解散まで残り一ヶ月余り、どんなドラマが待っているのかなぁ…。

朝清掃

画像1
画像2
画像3
30日(水)早朝、バスケットボール部は顧問の先生と一緒に緑坂や校舎周辺の清掃に取り組んでいました。地道な活動が学校の大きな支えとなっています。「掃除」「笑い」「感謝」「そ・わ・かの法則」生活の中で大切にしていきたいことです。

赤い羽根募金活動

画像1
画像2
画像3
28日(月)16時過ぎより、おだわら医療福祉会館にて、赤い羽根募金贈呈式が行われました。四校(城山、白鴎、酒匂、白山)の生徒会の生徒、顧問が募金活動の報告等を行いました。募金活動は「じぶんの町を良くするしくみ」というフレーズが印象に残りました。

学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
28日(月)放課後、多目的ホールにて「防災をテーマ」として学校保健委員会が開催されました。保健委員が丁寧に準備し、グラフ等を提示しながらとても分かりやすい発表をすることができました。後半はグループでの図上訓練もあり充実した内容となりました。ご参加いただいたP役員のみなさま、ありがとうございました。

「生きる力」を身につける授業

画像1
画像2
画像3
28日(月)5校時、1年生技術科では「トントントン…」と音を響かせて木の香りのする箱を制作していました。調理室では2年生が家庭科でリンゴの皮をきれいに剥いていました。技術家庭科は日常生活に直結するもので、生徒の目も生き生きとして映りました。「生きる力」を身につける授業の一コマでした。

砂嵐

画像1
画像2
画像3
28日(月)、乾燥しきったグランドの砂が強風にあおられ、校舎内外が砂嵐に包まれています。顔にも砂がついている感じ…。保健体育科教諭が何度も撒水してくれました。生徒は砂埃も何のその、頼もしいかぎりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31