1年生 数学科で研究授業

画像1
画像2
画像3
29日(月)5校時、1年生数学科にて研究授業が公開されました。「未知数Xを用いて方程式をつくる」課題でした。生徒の発想はじつにユニークで自作の問題が班で話し合われました。「みんな数学の先生になれる」指導者の言葉通りの授業展開でした。「温情」を掲げたクラスには優しさがほどよく漂っていました。

最後の「茶道」の授業

画像1
画像2
画像3
10月も早くも3日を残す所となりました。2校時、5組では「茶道」の授業が講師をお招きし実施されました。「授業としての茶道」はこれが最後で本日はまとめとなりました。「お茶をたてる時は、感謝の気持ちを持って…」印象に残りました。掛け軸も持参され本格的な雰囲気が教室に醸し出されました。「緊張する」生徒の言葉に授業のクオリティの高さを感じました。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
26日(金)給食試食会がPTA厚生委員会の企画により行われました。給食センタ−の方も来校され、センタ−の一日をDVDで紹介・説明してもらいました。本日のメニュ−は「麦入りご飯、鰆の香味焼き、さつま汁、牛乳」でした。ご試食の感想はいかがでしたでしょうか…。ご参加、ありがとうございました。

東階段

画像1
城山中学校へ登る東階段。多くの生徒や保護者、地域の方々、職員が毎日利用しています。利用した方は「はぁ…」と思わず息が切れた経験があるのでは?それだけキツイ階段でもあります。「さてこの東階段は何段あるのでしょうか?」お暇があったら数えてみてください。(81段あるようです)

小学2年生来校「町探検」

画像1
画像2
25日(木)三の丸小学校の2年生が来校しました。生活科「町探検」の 授業の取組です。校舎を一巡しましたが、中学生の授業を受ける姿に興味津々の様子でした。図書室に入ると「きれい」との声が自然に湧いてきました。あと4年後?入学をお待ちしています。

3年生が長距離走に挑戦

画像1
画像2
画像3
25日(木)1校時、3年生が保健体育で長距離走に取り組み授業公開されました。この時期の3年生が全員真面目に長距離走に取り組む姿が城山中学校の伝統になっています。「ランキング表に載ることだけが大切ではありません。自分の目標を達成することが一番大切です」。教諭のあたたかい言葉で授業がまとめられました。

一日の終わり

画像1
画像2
画像3
24日(水)夕刻、最終下校時刻は17時となり、部活動の時間もかなり短くなっています。昨日は「霜降(そうこう)」朝晩はめっきり冷え込みが厳しくなりました。季節は秋から冬へと移ろいで行きます。「疲れたら、季節の中にいれば、それでいい…」ゆっくりいきましょう。

第2回学校評議員会

画像1
画像2
23日(火)午後、第2回学校評議員会が行われ、各授業を見ていただき、その後校長室にて意見交換がありました。「真面目に授業を受けている雰囲気が伝わってきました」「廊下の掲示物がすばらしい」「外の雑草は整理した方がいい」…等々のご意見をいただきました。出されたご意見は真摯に受けとめ、学校経営に活かしていきたいです。

午後の授業風景

画像1
画像2
画像3
美術室では静寂の中、作品づくりに集中する1年生の姿がありました。隣の理科室では電流の実験が順序立てて行われ班のチ−ムワ−クが問われていました。3年生の作品「感謝」、深々と頭を垂れる人間の姿に自身の生活態度を見直す思いが湧いてきました。「ごめんなさい」そして「たくさん、ありがとうございます」。

3年生が幼稚園実習

画像1
画像2
22日(月)2校時、3年生が家庭科の授業で城山幼稚園を訪問し、園児相手の実習を行いました。小さな子の目はキラキラ輝いていて中学生の表情を自然に優しくしてくれました。まさに「実習をさせてもらっている」感じでした。毎年、ご協力いただき幼稚園の先生方、園児のみなさんに感謝します。

快晴の月曜日

画像1
画像2
22日(月)「本日快晴なり…」「月曜日は少し気が重い」と心の声もありますが、そんなことばかり言っていると月曜日に申し訳ないので笑顔で行こうと思います。西へ向かう飛行機が見えました。どこまで飛んで行くのかな?どんな人が乗っているのかな?心の旅に出発です!

週末を迎えました

画像1
画像2
画像3
19日(金)、朝の空は芸術的です。昼の空の下では長距離走がその人の人生の一部を表すように行われていました。6校時には「予告なしの避難訓練」。「1自分の安全2仲間の安全」が心に刻まれました。「秋は夕暮れ」一日が終わっていきます…。土日休めるのかなぁ…。部活などで無休かなぁ…。あまり無理をされないように…。

学校の宝もの

画像1
画像2
画像3
丁寧に作成された理科の自由研究、自分の内面を表現した美術科の作品(写真は友情を表現したもの)そして清掃に真面目に取り組む生徒の姿。どれもが形こそ違え、城山中学校を作り上げる大切な柱となっています。特に掃除に真面目に取り組む生徒の存在は学校の宝です。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
18日(木)2年生と5組でスクボラさん、司書さんによる「読み聞かせ」が行われました。本を選ぶ作業、読む練習、緊張感…ご苦労は目に見えませんが、生徒はもちろん学校職員の心にもその声が優しく染み渡っていることは確かです。毎回「ありがとうございます」。

鱗雲

画像1
画像2
18日(木)朝の空には鱗雲。古人の命名は確実で奥深い感じがします。青いキャンパスに描かれる雲が作り出す模様は時間とともに変化していきます。空を見上げ、その時の自分の心模様と比べてみます。空を一番楽しんでいるのは鳥たちかもしれません。のんびり生きましょう…。

音楽で「勧進帳」

画像1
画像2
画像3
3校時、3年生音楽科にて研究授業が行われました。歌舞伎「勧進帳」が題材として扱われ、日本の伝統文化に触れる興味深い内容です。修学旅行で能舞台を経験した3年生の集中度は一層高いものがありました。グル−プでの対話を通し、お互いの感性を磨いている授業展開でした。歌舞伎には迫力があり昔の人々のエネルギ−が伝わってきました。

空に祈ります

画像1
画像2
画像3
17日(水)いつものように朝がやって来ました。「太陽は寝坊をしないのかなぁ…」小学生がつぶやきました。知識の詰め込みばかりが学習ではなく、感性を磨くことを学校でも推奨していきたいです。空には飛行機雲、グランドには体と心を鍛える生徒の姿。穏やかな一日となることを空に祈ります。

新生徒会「彩光」

画像1
画像2
画像3
16日(火)、秋の曇り空、肌寒い季節となりました。城山中の生徒会も新時代となり、そのテ−マも「進化」から「彩光」へと変わりました。「一人ひとりの個性を尊重し彩り豊かな学校」をイメ−ジしたそうです。3年生美術科では「自分の内面と向き合う」作品を制作中で、どの作品にも奥深い個性が光ます。まさに「彩光」です。

駅伝大会

画像1
画像2
画像3
14日(日)酒匂側左岸サイクリング場にて駅伝大会が行われ、本校の女子が4位、男子が6位に入賞する力走を見せました。陸上部、バスケット部、サッカ−部が心をひとつにし、城山中の代表として無事に襷をつなぐことができました。閉会式が終わり、本部テントや椅子の片付けも行い、走ることだけでなく、全体を気遣う健闘振りでした。

学問は楽しく

画像1
画像2
12日(金)、科学部に東海大学の教授と学生さん1名が来校されました。部員全員の白衣まで準備していただき、理科室は研究所のようです。今回は「色彩について」をグル−プで実験しました。何より教授と学生さんの楽しげな雰囲気が一番のプレゼントになっているようです。「学問は楽しく」を実践していただきました。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31