第1回学校評議員会

画像1
画像2
20日(水)10時より第1回学校評議員会が行われました。各教室の授業を参観し、その後、校長室にて今年度の学校教育計画等が話し合われました。「トイレのスリッパが揃っていて素晴らしいですね…」のお言葉をいただきました。「誠実に、質朴に」を校長先生は強調されていました。雨の中、評議員の皆様にはご来校いただきありがとうございました。

体育館にて

画像1
画像2
画像3
4校時、体育館では5組が保健体育の研究授業に取り組みました。ボッチャを練習し、後半は試合形式での授業展開で盛り上がりました。「どっちが近い?」最初は目視で判定し、距離が微妙な場合はメジャ−での公正な判定となりました。指導員の先生も参加し「ボッチャ」の楽しさと難しさを体感した授業となりました。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
19日(火)の放課後、再度プ−ル清掃が行われました。体育委員、サッカ−部、有志の生徒、保健体育課教諭により、粘り強い作業が2時間近く続きました。その作業をした人にしか分からない苦労があります。普通にプ−ルに入れることに感謝したいです。陰でものごとを支えている人の存在がたくさんあります。「お疲れ様です」。

2年生、発表会

画像1
画像2
画像3
3階、2年生の教室では鎌倉班別自主見学の発表がフリップを使い、おだやかな雰囲気の中で行われていました。聞く側の態度も整然としていて、各クラス、学年全体の2年生としての成長がうかがえる発表会でした。そのメンバ−での鎌倉は一生に一回の貴重な思い出となったことでしょう。

「熱中症を予防しよう」研究授業

画像1
画像2
画像3
1校時、教育実習の先生が5組にて「正しい水分補給で熱中症を予防しよう」を題材として研究授業を行いました。ペットボトルに色の違った水を準備し3体の人形も登場して、とても分かりやすい内容でした。生徒の発表の数々に「主体的・対話的な授業展開」が見てとれました。

心おだやかに

画像1
画像2
画像3
久し振りに青空が覗いた火曜日の朝。朝練習に精を出す生徒の姿があります。空には鱗雲がその形を少しずつ変えながら浮かんでいます。あせらず、心おだやかに一日過ごせますように…。

後ろ姿…

画像1
画像2
月曜日の夕刻。一日降り続いた雨が上がろうとしています。生徒たちは傘を手に帰宅していきます。家でのんびりできるのかな…?習い事などがあるのかな…?後ろ姿はその人の人生を表すそうですが、中学生にあてはまるかどうかは疑問です。明日の天気を占うことは、自分の心を占うようで…何事も自然の力には逆らえません。

トイレの塗装

画像1
雨の月曜日。午後から小田原市の管財課の方に3階のトイレの塗装をしてもらいました。人が生活していく中で「トイレは最も重要な場所」といわれます。「トイレの神様」が居るくらいですから…。地道な作業、ありがとうございます。

「ありがとう」プール清掃

画像1
画像2
画像3
テストが終了した午後、体育委員会と有志の生徒により、プ−ル清掃が行われました。雨が降ってきたため、作業は途中となりましたが、短時間でもかなり清掃が進みました。プ−ルに入る時「清掃した人がいる」ことに感謝できるといいですね。

時の流れ

画像1
画像2
画像3
3年生の廊下には国語の授業でつくった俳句が掲示されています。修学旅行が終わってから20日が過ぎ、本日でテストも終わります。その一日が長く感じることもありますが、時は加速して流れているようです。清掃、部活動再開、生徒も職員も諸活動に追われ息つく暇がありません…「恵みの雨」(心にとっての恵み)となるといいのですが…。

ジブリの森

画像1
画像2
雨が降るとトトロが出てきそうなクロカンコ−ス。城山中には「ジブリの森」が存在します。所々にもぐらの盛り上がり土があります。森の中にはもぐらの道があり「もぐらの生活」が繰り広げられているのでしょう。今日はトトロに出会えそうです。

おいしい香りが…

画像1
画像2
画像3
午前中、調理室にて5組は「ピザ作り」に取り組みました。生地作りからはじめ、昨日購入したトマトやモッツァレラチ−ズをトッピングしました。とてもおいしく焼き上がりそうです。何より「生徒と先生の手作り」「あたたかい雰囲気」がその味を格別なものにしてくれることでしょう。

スッキリ「クロカンコース」

画像1
画像2
画像3
クロカンコ−スの草刈りを先生が時間をかけて行ってくれました。紫陽花のみが残りスッキリしました。テスト明けには生徒が気持ち良く走ることができることでしょう。感謝の気持ちを大切に走れる人は強くなるはずです。

「穏やかに咲く」強さ

画像1
コンクリ−トのわずかなすき間から花がおだやかな表情で顔を出しています。どんな環境においても「穏やかに咲く」自然からは学ぶことが多いです。

「片付けまでが仕事」

画像1
画像2
百段坂につながる緑坂(プ−ル横)の樹木の伐採が行われました。「通行に支障がある…」と近隣の方から連絡をもらい、伐採となりました。作業をされる職人さんは汗だくで、一日掛かりの仕事となりました。作業後、丁寧に清掃をされている姿が印象に残りました。「片付けまでが仕事」が徹底されている仕事でした。

第1回定期試験はじまる

画像1
画像2
画像3
第1回定期試験がはじまりました。いつものにぎやかな教室の雰囲気とは異なり、生徒の表情は真剣そのものです。特に3年生は進路選択の時を迎え緊張も高まっているようです。テストの点数ではかれるものはその人の能力の一部であることを忘れてはいけません。しかし、テストに向けて努力する時間をつくることは大切にしてほしいところです。

ピクトグラム「伝達のデザイン」

画像1
画像2
画像3
4校時には2年生美術科にて研究授業が公開されました。ピクトグラムを題材に「伝達のデザイン」が一人ひとりの生徒によって考えられました。伝達する手段は言語であったり、ゼスチャ−であったり、デザインであったり…いろいろあることが再認識できました。生徒の作品を見るとその授業のクオリティ−の高さが伝わってきます。

トラブル対処

画像1
画像2
画像3
3校時、5組にて「トラブル対処」を題材として研究授業が行われました。教室の全面には4月当初クラスで作成した学級目標「仲良の良いクラス」が掲示され、人と人とのコミュニケ−ションの原点に迫る授業展開で、対話がたくさん見られた研究授業となりました。シンガポ−ルでは歴史的な会談が行われた模様です。まずは身近な人と仲良くすることが大きな幸せにつながっていくのでしょう。

紫陽花の季節

画像1
画像2
画像3
クロカンコ−スでは春に植えた紫陽花の苗が成長し緑の中に彩りを添えています。テスト前、ノートを見ながら登校する生徒の姿もあります。熱心なのは結構ですが交通には十分に注意してください。白い紫陽花の花言葉は「寛容」とありました。お互いに穏やかな心持ちで日々を過ごしていきたいです。

小中授業交流会

画像1
画像2
画像3
11日(月)の午後、三の丸小学校、片浦小学校の先生方をお招きして、小中交流の授業公開が行われました。小学校の先生方を懐かしそうに見つめる生徒の表情が各教室や体育館にありました。「成長した姿を見てください…」と心の声が聞こえてくるようです。また、小学校の先生方におかれましては雨の中、ご来校いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31