配布文書
「修学旅行の参加について」のプリントを3年生に配布しました。
城中の四季
学校の様子>城中の四季をアップしました。
午後は全校練習を行いました!
5,6校時は全校で種目別の練習を行いました。
小田原小唄、タイフーン、メディシングボールです。他にも綱引きとブロックリレーの入退場練習が行われました。 ![]() ![]() ![]() 5/13今日の給食![]() 1年生の女子生徒は、家で食べる鶏肉と同じくらい美味しかったと言っていました。 2回目の全校練習を行いました!
6校時目、2回目の全校練習を行いました。
赤、青、白ブロックに分かれて、綱引き、メディシングボール、タイフーン、小田原小唄などの種目を練習しています。 ![]() ![]() ![]() 3・4校時は1年生の学年練習でした!
長縄跳びは最初は跳べないクラスも、最後には2・3回連続して跳べるようになっていました。
全員リレーはバトンの受け渡しに苦労していましたが、全員が最後まで走りきりました。 ![]() ![]() ![]() 5/10今日の給食![]() 2年生の女子生徒二人に聞いたところ、一人はハヤシライスが美味しい、もう一人はポテトが美味しいと言っていました。 昼休みの練習風景です!
昼休みは、学級単位で運動会の練習を行っています。
大百足、長縄飛び、全員リレーと学級によって内容が違っています。 ![]() ![]() ![]() 5/9今日の給食![]() 1年生の女子生徒は、牛乳が美味しかったと言っていました。 運動会の練習が始まりました!
今日から運動会の練習が始まりました。
1校時目は全校練習、2〜6校時目は学年ごとに練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会に向けた「小田原小唄」の練習![]() ![]() ![]() 3年生は、本日講師の方々を迎え、小田原小唄の指導をしていただきました。 真剣に話を聞き、歌に合わせて上手に踊っていました。 当日の演技が楽しみですね。 遠足の新聞作りをしています!
6校時目、1年生は柔剣道場に集まり総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。1年間の学習の流れを確認し、残った時間で遠足のグループ新聞を作っています。
![]() ![]() ![]() 5/8今日の給食![]() 1年生の女子生徒は、こんにゃくのきんぴらが美味しいと言っていました。 北館1階の掲示です!
職員室前には生徒会総務からの連絡用黒板、2年生の昇降口には学年のスローガンがあります。
1・2年生の昇降口前に運動会に向けたカウントダウンが始まりました。 ![]() ![]() ![]() 配布文書
「アルトリコーダー販売のお知らせ」のプリントを1年生に配布しました。
百足のロープ作りが行われています!
放課後に運動会の大百足競争で使用するロープを準備していました。
手ぬぐいと手ぬぐいの幅は40cm。これから練習をしながら調節していきます。 ![]() ![]() ![]() 5/7今日の給食![]() 10連休明け、朝読書から始まります!
GW10連休が終わり、学校生活が再開されました。
いつもの通り、朝は静かに読書から始まっています。 今日から教育実習も始まりました。 ![]() ![]() ![]() 配布文書
「5月献立表(Bコース)」を全校生徒に配布しました。
朝の読書に集中します!
毎朝8:10〜8:20の10分間、朝読書を行っています。
学校生活を落ち着いて始めることが目的の1つになっています。 ![]() ![]() ![]() |
|