4/23今日の給食![]() 1年生の男子生徒は、照り焼きの甘さが美味しいと言ってました。 牛乳パックを処理しています!
給食で飲んだ牛乳の紙容器は、各自で開く、学級の担当が水洗い、その後教室内で乾燥、そして配膳室に返却します。紙をリサイクルすることで地球環境の保全に役立てます。
![]() ![]() ![]() 4/22今日の給食![]() 1年生の感想は、遠足で食べたものより美味しいとのことでした。 遠足を終えて解散しました!
手作りのカレーのできはいろいろですが、どのグループも鍋は空になっていました。退村式ではスタッフの人にみんなで感謝の気持ちを伝えます。
天気に恵まれて、予定の活動を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() みんな元気に遠足です!
1年生は足柄ふれあいの村に遠足に来ました。
90名全員が元気良く参加しています。 まずはカレーライス作りに奮闘中です。 ![]() ![]() ![]() 4/19今日の昼食![]() 1年生の感想は、玉ねぎはシャキシャキ、ジャガイモはコリコリだけど、とっても美味しいとのことです。 4月19日 金曜日の給食![]() 本日は、一年生が南足柄ふれあいの村に遠足のため、2、3年生だけが給食でした。 内科検診、遠足事前指導が行われました!
午後、保健室で2年生を対象に内科検診が行われました。
6校時目、柔剣道場で1年生が遠足に向けた事前指導を行いました。 全体会と係ごとの分科会のようすです。 ![]() ![]() ![]() 4/18今日の給食![]() 1年生に聞いたところ、メッチャうまかったですとの感想がありました。 特に、イカはやわらかくて最高とのことでした。 配布文書
「親子ふれあい美化作業」についてのプリントが3年生に配布されました。
学状調査が実施されました!
3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が行われました。
国語、数学、英語3教科の他に、生活の様子に関する質問紙調査に答えます。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会議案書の読み合わせをしました!
5月24日(水)に開催される生徒総会に向けて、各学級で議案書の読み合わせが行われました。
初めての1年生からは、これは何ですかとの質問が多く出ていました。 ![]() ![]() ![]() 城中の四季
学校の様子>城中の四季をアップしました。
エアコンの工事が行われています!
6月の完成に向けて、エアコン設置の工事が進められています。
エアコンはガスを使うとのことで、グラウンドを掘ってガス管の埋設し、教室までガス管をつなげていきます。 ![]() ![]() ![]() 4/17今日の給食![]() デザートはヨーグルトでした。 職員の感想は、茶飯は美味しいとのことでした。 清掃は心を磨きます!
毎日10分間、給食終了後に清掃を行っています。
清掃は心を磨くという考え方もあり、熱心に清掃に取り組みます。 清掃が終わると、担当の先生と反省会を行います。 ![]() ![]() ![]() 配布文書
「平成31年度 全国学力・学習状況調査の実施について」を3年生保護者へ配布しました。
1時間目は道徳開きでした!
道徳が教科化され初めての授業が行われました。
国の検定を受けた教科書が使われ、通知表などによる子どもへの評価が導入されます。 ![]() ![]() ![]() 4/16今日の給食![]() チリコンカンとは、お肉と豆などの野菜を、トマトとチリパウダーなどのスパイスで煮込んだ、スパイシーな料理とのことです。 1年生の女生徒は、美味しかったー、と喜んでいました。 4/15今日の給食![]() 1年生の男子生徒に感想を聞いたところ、普通とのことでした。 |
|