雨の中、頑張りました!

画像1
画像2
画像3
3月3日(日)桃の節句は雨天となりました。小田原城ガイド本番です。傘をさしながらのガイドはいつもより困難なこともありましたが、ガイド役の1年生に心の乱れは微塵もありません。優しい声とやる気で、街歩きフォーラムの参加者の方々に小田原城の魅力を伝えることができました。何かに挑戦することにより、新しい自分に出会えることを生徒の姿から学ばせてもらいました。

「小田原城ガイド」明日本番です!

画像1
画像2
画像3
3月2日(土)、休日でも部活動等、諸活動が継続している城山中学校です。いよいよ「小田原城ガイド」は明日が本番となります。実践練習では生徒の自主性が発揮され、一般の観光の方々からも「素晴らしい取組ですね。何だかとても嬉しい気持ちになりました」とお褒めの言葉をいただきました。中学生には「無限の可能性」があることを実感します。

アンドリュウー先生、ありがとうございます

画像1
画像2
3月、弥生となりました。春は「別れと出会いの季節」です。1年間ALTとして英語の授業をしていただいたアンドリュークーツ先生が本日で最終の城山中勤務となりました。背が高く、おだやかで、礼儀正しい先生でした。アンドリュウー先生がお別れの言葉を告げると教室からは「えぇー、アンドリュウー先生と一緒に授業がしたい…」とのつぶやきが教室にあふれました。1年間、ありがとうございました。

給食タイム

画像1
画像2
画像3
4階に上がるとすでに各教室では配膳が整然と進められていました。当番と給食をもらう生徒以外の人は自席に着き、とてもおちついた給食タイムとなっています。「衣・食・住」は生きる基本です。今のクラスでの会食もカウントダウンの時を迎えています。おいしくいただくには「笑顔」が最高の調味料になるのでしょう。

2月、如月、「さようなら」

画像1
画像2
画像3
2月、如月、最終日。「2月の自分にさようなら…」。今朝は朝から雨がしとしと降っています。雨なのでおだやかに、ゆっくり生活したいと思います。

「掃除」は学校生活の柱

画像1
画像2
画像3
27日(水)、朝練習の時間にバスケットボール部員は顧問の先生と共に柔剣道場のフロアや、すのこを掃除していました。「掃除」は学校生活の大切な支柱のひとつです。師弟同行、教育の原点を感じさせてもらいました。

調理実習で「ほうとう作り」

画像1
画像2
画像3
4校時、調理室では1年生が家庭科で「ほうとう作り」に挑戦しました。グループ活動も充実し、50分の中で調理・会食・片付けまでこなすスーパー1年生でした。カボチャの味が心に優しくしみ渡りました。「『ほうとう』っておいしいなぁ…」いただいた素直な感想です。

アイロンがけ「ありがとうございます」

画像1
画像2
画像3
26日(火)、スクボラの方々が来校され卒業式で使うひな壇のシーツにアイロンがけをしていただきました。途中電源がとんでしまうアクシデントもありましたが、臨機応変に対応していただき、たくさんのシーツがきれいに整いました。まさに「縁の下の力持ち」的なお仕事で、卒業式の支えとなります。お忙しい中、スクボラの方々にはありがとうございました。

学校園を耕す

画像1
画像2
画像3
25日(月)、2月も最終週となりました。曇り空に陽がさした2校時、クロカンコースの学校園では5組が鍬を持ち、せっせと畑を耕していました。見ている以上に重労働であることが額の汗から伝わってきます。「畑を耕す」古来からの仕事の基本であります。来年度は何が収穫されるのか楽しみです。

高まる意欲

画像1
画像2
画像3
24日(日)、小田原城ガイドの練習が昨日に引き続き行われました。道行く一般の観光客の方にガイドをするには「知識と勇気」が必要になります。観光協会の会長さまが直々にご指導くださり、生徒の腕前も急成長です。「今の説明はとても分かりやすくていいよ!」「また小田原に来たくなるような話し方がいいね!」会長様のひと言で生徒の意欲も一層高まっています。

賑わう、休日の活動

画像1
画像2
画像3
23日(土)、学校は部活動や大会、お別れ会等々で平日以上の賑わいです。来る3月4日(日)に予定されている「小田原城ガイド」の練習が午前中、1年生を中心に行われました。「言葉は少なめで、できるだけお客さんの顔を見ながら…」ガイド協会の指導員様のアドバイスは教師道にも通ずるところを感じました。小田原城界隈、じっくり眺めると奥が深いです!

保健体育でバスケットボール

画像1
画像2
画像3
2月22日(金)、2の3乗の日です。体育館では保健体育でバスケットボールに取り組み、授業開始時間前からドリブルで体を積極的にあたためる姿があります。体育館内は熱気とやる気にあふれていました。指導教諭は軽々とスリーポイントシュートをきめ、学生時代の努力に裏打ちされた技術の高さを垣間見せてくれました。

3年生スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
3年生はグランドでスポーツ大会です。受験のプレッシャーから一時解放され、笑顔がはじけます。和気あいあいとした和やかな雰囲気が学年の仲の良さを表しているようです。

たくさんのお花

画像1
画像2
画像3
外は肌寒く、本日は三寒四温の「寒」といった感じです。午前中、用務員さんがお花の植え替えをしてくれました。「花は人の心が分かる…」と言われます。丁寧に植えられたお花はきっと優しく咲き続けてくれることでしょう。「花に水、人に心」 校地内は明るい花々、人々であふれています。

今年度、最後の朝読み

画像1
画像2
画像3
21日(木)、大安です。朝は1年生と5組で今年度最終の「朝読み」が行われました。人に読み聞かせるには相当の練習と緊張がともなうことが感じ取れます。「声」というものは空気の振動により人の心に伝わるもので、活字が心に染み入る「最高のツール」であります。スクボラさん、司書さん、朝の優しい時間をありがとうございました。

1,2年生「総合的な学習の時間」

画像1
画像2
画像3
20日(水)、「雨水」を過ぎ三寒四温の今日は「温」の日となりました。5、6校時は1,2年生はフリップや原稿の準備に取り組み、総合の発表会に備えていました。教室の前後での同時発表練習を整然と進める素晴らしい雰囲気がありました。春はそこまで来ているのでしょう。桜の蕾が日に日に膨らんでいます。「ゆめ」もふくらんでいきますように…

お花、ありがとうございます

画像1
画像2
画像3
19日(火)二十四節気では「雨水」となり、2月も後半に入りました。先日片浦地区の方からいただいた、たくさんのお花を用務員さんが丁寧に花壇に植えてくれました。卒業式に向けての準備が少しずつはじまっています。「雨水」とは「氷が溶けて水になる」意味があるそうです。心も少しずつ溶けてやさしくなれますように…。

たこ焼き作り

画像1
画像2
画像3
14日(木)、5組は調理室にて「たこ焼き」作りに挑戦していました。「何事にもコツがある」ことが実際にくしを触ることで確認できます。仕上げにごま油を入れ、香ばしさが倍増されました。手作りのお味は格別で「ザ・たこ焼き」という感じでした。何個でもいただけそうです…。

ピアノの調律

画像1
画像2
画像3
13日(水)、寒さが身にしみます。年に一度、体育館のグランドピアノの調律日です。調律師の方には冷蔵庫のような体育館で2時間以上作業をしていただきました。卒業式にはきれいな音色が3年生を包み込んでくれることでしょう。どんなことにも「縁の下の力持ち」ありです。ありがとうございました。

苦しき時の友となれ

画像1
画像2
画像3
今日は寒い日です。5校時は3年生が保健体育でサッカーの授業に取り組んでいました。笑顔がたくさんあり、カメラを向けるとポーズをとってくれる生徒もいて嬉しくなります。気温は低めですが心はあたたかい3年生チームです。「苦しき時の友となれ」春は寒さを経てやって来ます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31