朝の風景

画像1
画像2
画像3
9日(水)本日から給食も始まり、5校時の日程です。お正月をのんびり過ごしてしまった体と心には、この流れに慣れるまでに時間がかかりそうです。「休みはどうしてこんなに早く終わってしまうのだろう…」いくら歳を取っても成長しない自分を感じます。お互いにぼちぼち進めていきましょう。空の青さは誰にとっても平等です!

冬休み明け全校集会

画像1
画像2
画像3
8日(火)、体育館にて冬休み明け全校集会が行われました。室温が低いことで生徒も凜とした態度で臨むことができた感じです。科学部は暮れの科学コンテストで最優秀に輝き天体望遠鏡を副賞としていただきました。校長先生からは「亥年を勇気と希望の年にしましょう」とお話がありました。生徒会のスマホアンケートの結果分析もあり充実した新年の集会となりました。

本年もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
2019年が明けて、早一週間が過ぎようとしています。部活動の練習も再開され学校にもいつもの活気が戻ってきました。クロカンコースには水仙がきれいに佇んでいます。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

仕事納め

画像1
画像2
画像3
仕事納めの28日(金)。職員室や校長室の床にもワックスが塗布されました。用務員さんや朝早めに出勤した職員で作業をしました。各部活動での大掃除も盛んで「場を清めて」戌年が終わって行きます。校地には水仙が咲き、空には西へ向かう飛行機雲がありました。

整然と年の瀬を迎えます

画像1
画像2
画像3
戌年も残り5日となりました。クロカンコースや中庭の植え込みは床屋さんへ行ったかのようにきれいにさっぱりしました。作業にあたった職員、用務員さんに感謝します。今年最後の練習となる部活動もありました。頑張った自分、頑張れなかった自分…一年を振り返り次の目標設定をする時です。でもまずは一休みかなぁ…。

冬の空の下

画像1
画像2
画像3
25日(火)冬休みの時間は確実に過ぎて行きます。グランドでは部活動に励む生徒の姿があります。空には様々な形の雲が浮かんでいます。「季節のように生きる」そんな言葉が心に響きました。

1221(金)

画像1
画像2
画像3
 左からも右からも今日は1221。朝の空は澄み渡っていました。練習後、グランドに頭を下げる部活動の生徒。冬休み前、最後の全校集会…。心は今が一番リラックスできる時でしょうか。17日間の休みが有効活用されますように。家のお手伝いもできますように。

大掃除とワックス塗布

画像1
画像2
画像3
20日(木)5校時には大掃除がありました。挨拶と掃除がしっかりできれば学校生活は合格です。よく清掃に取り組むことができました。私自身は心も清掃したいところです…。放課後にはワックス塗布もあり、冬季休業に入る準備万端です。

朝清掃

画像1
画像2
画像3
師走も20日(木)となりました。朝は男子バスケットボール部が顧問の先生と共に緑坂や校地周辺の清掃をしてくれました。「場を清める」ことは生活していく上で一番大切なことです。定期的に朝清掃に取り組むバスケ部員と顧問の先生、寒い中ありがとうございました。

2年社会科で「安土城」

画像1
画像2
画像3
19日(水)3校時、2年生社会科で研究授業が行われました。「信長が安土城を琵琶湖の近くに建てたのはなぜ?」「安土城のてっぺんに置かれたものは?」授業のテンポもリズミカルで発問は興味関心を深めるもので…。地理歴史の本当のおもしろさを追求できた1時間でした。

自画像

画像1
画像2
2年生、美術科では自画像の仕上げが行われていました。ほとんど無言での作業が続いています。「自分の目で見ることができないもの、それは自分自身の顔…」日々どんな顔で生活しているのか、教えてくれるのも自分自身かもしれません…。

小春日和

画像1
画像2
画像3
18日(火)、小春日和となりました。青い空の下では3年生が保健体育でサッカ−に取り組んでいました。それぞれに悩み多き時かと察しますが体を動かすことで心も和んでいるようです。問題集に向かう勉学も大切ですが、生きて行く上ではもっと大切なこともあるようです…。

科学コンテスト最優秀賞

画像1
画像2
画像3
16日(日)、おだわら市民交流センターUMECOにて「白梅科学コンテスト」が開催されました。本校はシャボン玉作成を実演し、「最優秀賞」に輝きました。日頃の地道な取組が評価されたともいえます。いろいろなことに挑戦し続ける科学部の活躍が今後も楽しみです。科学には夢があります。

完成です!

画像1
「ブリの照り焼き、ホウレンソウのごまあえ」の完成です。事前に指導教諭が準備した「カブの漬け物」も加わり、見事な和食となりました。手作りの愛情が一番の調味料となり、その味は格別でした!「ごちそうさま」。

2年生「調理実習」

画像1
画像2
画像3
17日(月)調理室では2年生が「ブリの照り焼き」「ホウレンソウのごま和え」をつくっていました。指導にあたる家庭科教諭は休日返上で買い出しや下準備、清掃作業にあたっていました。普通に調理実習が行えることに感謝します。「段取り8割」を思いだしました。香ばしい空気が北館にほんのり漂っていました。

五茶会開催

画像1
画像2
14日(金)午後、5組教室にて「五茶会」が開催されました。お二人の講師、保護者をお招きし、掛け軸から、お香、茶碗、生け花…とすべてが本格的で「お茶をたてる」ことを堪能しました。生徒はお茶の心「茶道」がしっかり身についており、その一つひとつの所作に優しい心が表れていました。お世話になったお茶の先生に感謝いたします。

朝清掃

画像1
画像2
画像3
青い空で週末を迎えました。朝練習の前に緑坂の落ち葉を陸上部員が掃除してくれました。「あいさつ」や「掃除」ができることが生きていく力の源になります。部活動で鍛えるものは「心」。朝清掃、ご苦労さまでした。

環境が人をつくる

画像1
画像2
整理整頓された図書室での学習。水はけのよいグランドでの昼休み…。生徒の皆さんは今の環境が「あたりまえ」としていることでしょう。しかし一度外へ出てみるとその「ありがたさ」に気づくことがきっとあるはずです。何事にも感謝の心を大切に!

雨の水曜日

画像1
画像2
画像3
12日(水)雨の朝となりました。昔「雨の水曜日は珈琲半額」という喫茶店があったことを思い出しました。クロカンコースの竹はしっとりと京の嵯峨野のようです。部活の朝練はいつものように行われています。教室には灯りがともり一日のスタートです。

午後の校舎

画像1
画像2
お昼を過ぎても気温の上がらない寒い日です。午後校舎を巡ると3年フロアーには高校案内の本が開かれたまま置いてありました。「自分の進路」に悩んだ生徒の心がそこに残されているようでした。自画像を静かに描く授業。「自分の内面と向き合うことは、自分とのたたかいでもあるんだよ…」教諭の言葉が心に留まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31