体育大会に向けて練習中

10月24日(金)の小田原市体育大会に向けて、体育の時間に練習を行っています。子どもたちは、100m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び、800m走、1000m走、400m継走の各種目と、表現運動「Choo Choo train 」に出場します。当日に向け、一生懸命がんばる子どもたち。当日いい記録が出ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習「華道体験」を行いました

10月3日(金)の3,4時間目、総合学習で「華道体験」を行いました。御室流(おむろりゅう)の華道の由来、相(そう)、体(たい)、用(よう)で生ける基本的な生け方などを体験を通して学ぶことができました。季節の花や野草を使い、どの子も上手に生けることができました。学習で使った花器や、オアシス、花などはプレゼントとしていただきました。とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ミシンを使ってナップザックづくり

家庭科では、「思いを形に、生活で役立つもの」の学習で、ミシンを使い、ナップザックづくりを行っています。子どもたちは久々のしつけ縫いに苦心したり、ナップザックの口の部分の制作に四苦八苦したりしています。しかし、友だち同士、助け合い、教え合いながら学ぶ姿があちこちで見られ、とてもほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レクリエーション 〜わかば・つくし級〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(木)にわかば・つくし級の親子レクリエーションをしました。11月8日(土)開催の『ふれあい広場in大窪』での出店に向けての準備です。親子で楽しい時間を過ごすことができました。今年度もたくさんの商品ができそうです。ぜひ来店ください。

校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校外学習で桑原の田んぼに稲刈りに行きました。あんなに青々として小さかった苗が、黄金の実をつけ、頭を垂れていました。教頭先生は、「ザクッ、ザク」といとも簡単に刈っていくので、自分たちもできるかと思ったら大間違い。固くて、固くて・・・。鎌を何度も引いてしまいました。
米作りは、八十八の手間があると言われ、子どもたちが経験したのは、その中の田植え、草取りと稲刈りの三つです。たった88分の3ですが、子どもたちは、貴重な経験をしたと思います。

かまぼこ工場の見学に行きました

3年生は、9月19日に山上蒲鉾店の工場に見学に行きました。
大好きなかまぼこがどうやって作られているのか、興味津々の子どもたち。
工場見学も「とても楽しかった」と大喜びでした。
見学後の質問コーナーでも次々に質問が出され、学習を深めることができました。
山上蒲鉾店さんから、「しっかり学んだで証」を全員が頂き、また、おいしいおみやげも頂きました。
子どもたちの心に残る校外学習でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

総合 茶道体験を行いました

9月18日(木)に6年生では総合学習で「日本の伝統文化を知ろう」の合言葉のもと、茶道体験を行いました。講師の先生から、茶道の歴史や茶室のつくり、礼法、作法などについて教えていただきました。その後、実際にお茶菓子とお抹茶をいただきながら茶道を体験しました。慣れない正座に悪戦苦闘の子どもたちでしたが、貴重な体験ができました。「本物に触れる」、「体験から学ぶ」ことの大切さをあらためて感じた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールさん 来年までさようなら!!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日にプール閉場式がありました。今年度は、9月もプールの割り当てがありました。しかし、涼しい(寒い)日が多く、なかなか利用できずに残念でした。閉場式では、わかば・つくし級、1・3・5・6年生代表のお友達が、それぞれの思いを上手に発表してくれました。お世話になったプールにも、鍵をかけて来年までお別れです。

環境事業センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日社会の「ごみはどこへ」の学習で小田原市の環境事業センターへ見学に行きました。ごみの出し方次第では、大きな事故や故障の原因になると聞いて、正しく出すことの大切さを学びました。

ボランティアのお友達が・・・

画像1 画像1
昼休み、3・4年生5〜7名程のお友達が何日もわかば級の教室にやってきます。何をしているかというと・・・
「なんと!!」11月の「ふれあい広場in大窪」の商品「パフェ磁石」などに使うパーツを分けてくれているのです。膨大な量を一つ一つ分ける細かい作業です。今年度は支援級のお友達も2名と少なくなり、商品作りまでいくか心配でしたが、強力な助っ人のおかげで助かりました。自分の休み時間をつぶしてまでお手伝いしてくれるとても優しいお友達がたくさんいて本当に素敵な学校です。

家庭科洗濯実習 工夫しよう さわやかな生活

家庭科では、「工夫しよう さわやかな生活」の学習で、洗濯実習を行いました。Tシャツや体操着などを手洗いで洗いました。「手洗いだと細かい部分の汚れがよく落ちる」、「お母さんの大変さが分かった」など多くのことを学んだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会がありました

9月10日(水)に5,6年生の水泳記録会がありました。どの子も今年の水泳学習で学んだ成果を発揮してがんばっていました。最後の自由時間、6年生は小学校生活最後とあって存分に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流しそうめん・・・残念

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが終わり、9月1日に学校がスタートしました。わかば・つくし級では、給食がまだ始まらないことを利用して、早速調理実習をしました。この3年間毎年恒例の「流しそうめん」です。椅子とといを使って水の流れるコースを作り、そうめんをゆでて、そばつゆを作って・・・さあ始めようとしたら、非情にも大粒の雨が降ってきました。子どもたちが、2〜3回位箸で流れてくるそうめんをすくい食べたところでギブアップとなりました。でもその後家庭科室でゆでたそうめんを堪能しました。招待したたくさんの先生方にも好評でしたが、来年は晴れの中でできたらなと思います。  

第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(火)に第2回避難訓練がありました。前日の雨で実施が危ぶまれましたが、グラウンドの水はけのよさにも助けられ、絶好のコンディションの中?行うことができました。前日の朝会で9月の生活目標「落ち着いた生活にしよう」についての話も生かされ、子ども達が静かに落ち着いて行動できていたのは大変すばらしかったです。

PTA美化作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日(日)に、PTAによる美化作業が行われました。30日に行う予定でしたが、雨天のため31日となりました。
 事前に準備をしてくれた学年委員の役員さん、朝早くから草刈り機で草を刈ってくれた保護者の方、そして、大勢の児童や保護者の皆さんのおかげで、学校の校庭や校舎の周りがとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

じゃがいもを使った料理をしよう サマースクール

7月22日(火)のサマースクールでは、学校栄養士を招き「じゃがいもを使った料理をしよう」ということで、調理実習を行いました。理科の実験に葉を使うため5年生の終わりに自分たちで植えたじゃがいもを収穫し、使用しました。「じゃがいものガレット」、「ポテトチーズボール」をつくりました。短い時間でしたが、手早く、おいしくつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの学習

給食に使う、とうもろこしの皮むきをしました。

栄養士の先生にとうもろこしの種類や実のつきかたのお話をしてもらいました。
毎年、この時期に給食の献立に合わせて、とうもろこしの学習をしています。
手触りや香りも感じながら、実物のとうもろこしの皮をむく体験をする学習です。

給食で食べたゆでとうもろこしは、格別においしかったです。


画像1 画像1

土曜授業公開がありました

7月5日(土)に土曜授業公開がありました。6年生では、理科、総合学習で取り組んだ「日光へいついくの?今でしょ!」の発表会と、携帯電話教室、家庭科の調理実習を行いました。総合学習の発表会では、調べてきたことをプレゼンテーションソフトでまとめ、PCで発表したり、劇にして発表したりと、各グループで工夫して発表していました。家庭科の調理実習では、「リンゴを使った料理をしよう」ということで、リンゴの皮むき大会を行い、焼きリンゴをつくりました。どの授業もいつもと変わらず、集中して学ぶことができた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日、7月1日の二日間、小田原市小学校特別支援学級児童宿泊学習が行われました。大窪小学校からは、児童2名、教師2名の計4名が参加しました。小学校で初めて参加する3年生と最後の参加となる6年生。6年生のお友達が3年生のお友達に優しく教えてあげる姿が見られました。
 新・江ノ島水族館では、水槽の前で時を忘れて5分位凝視する子ども達。水槽の中では鰯の群れやエイ・サメなどが気持ちよさそうに泳いでいきます。自分もその中で一緒に泳いでいる様子を想像しているみたいでした。
 愛川ふれあいの村のキャンドルファイヤーでは、リーダーとして「ようかい体操第一」の踊りをリードする6年生、リズムに乗って切れのよい踊りができました。
 2日間で、2人とも一回り成長することができました。

あじさい読書週間

画像1 画像1
梅雨時の休み時間は本を読もうと「あじさい読書週間」を設定しています。1週間のうち4日間、朝の時間を読書タイムにしましたが、どの教室もとても静かで読書に夢中でした。読み聞かせボランティア「きらきら★ぽけっと」さんのおかげで、低学年のうちから本が大好きな大窪小の子たち。図書委員会による本のクイズ、図書担当による課題図書のブックトークも好評でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

レシピ