家庭科 お弁当をつくろう

家庭科の「1食分の食事をつくろう」の学習で、お弁当づくりを行いました。学校栄養士の先生を招き、献立づくりや、調理実習を行いました。どの子も栄養のバランスやいろどりに気をつけておいしそうなお弁当をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統食をつくろう

6年生の総合学習のテーマは、「日本の伝統文化」です。学習発表会に向けて日本の伝統食づくりについて調べ、試食づくりを行いました。お雑煮、おはぎ、おしるこ、白玉、お寿司、錦卵、お煎餅、きんつば、焼きまんじゅうを実際にレシピを調べ、つくりました。自分たちで調べ、つくった料理はとてもおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスのリース

みんなで育てたサツマイモのツルで、クリスマスのリースを作りました。ツルを上手に編んで、みんなで拾ったドングリやまつぼっくり、イチョウの葉や紅葉の葉をつけたり、ビーズやリボンで飾ったりして、素敵なリースができました。さっそく家に持ち帰って玄関やお部屋に飾りました。
画像1 画像1

2年音楽朝会(合奏)

画像1 画像1
12月の音楽朝会は2年生の出番。9月から少しずつ練習を始め、それぞれのパートの練習に勤しみました。曲は「きらきら星」と「ドレミの歌」の変奏曲。難しくテンポも途中で速くなる中、37人の気持ちを一つにして、担当の楽器に責任を持って頑張ることの大切さを学んできました。本番は全校児童とおうちの方にも聞いていただき、練習の成果を発揮することができて、みんな満足げでした。

4年生学習発表会

画像1 画像1
12月5日(金)学習発表会を行いました。4年生は、総合の学習で、郷土の偉人二宮金次郎さんの学習をしました。グループに別れて調べたり、活動したりしてきたことを3年生や保護者の皆さんの前で発表しました。大きな声で、自信を持って発表することができました。

3年学習発表会

画像1 画像1
12月5日(金)に、3年生の学習発表会が行われました。
寒い日が続きましたが、当日は一人の欠席もなくほっとしました。
約2週間で台本を書くところから始めました。短い期間でよく頑張ったと思います。
保護者の方や1年生、4年生のみなさんに見に来ていただき、緊張しながらも大きな声で発表できました。終わった後は、みんなの満足そうな笑顔が印象的でした。

2年 生活科「町のすてき」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に行きたい場所別にグループに分かれ、保護者の方のご協力のもと町探検を行いました。用水路沿いに花を飾ってくださっている荻野さん、お地蔵さん、郵便局、板橋公民館・大窪支所、下田豆腐店、ボンジュールの6カ所を訪ねました。地域の方の温かさやがんばり、古くから親しまれている建物やお祭りのよさにふれ、「町のすてき」としてグループごとにまとめて発表しました。大窪地区のことが今までより大好きになって、ますます知りたくなった子どもたちでした。

ほんとにあまくなるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(金)にスクボラの方に教えていただき、干し柿作りを体験しました。皮をむいて、柿の味を確認するためにみんなで一かじり。「渋い」という味覚を体験したことがないので始めはちょっと甘みがきても、すぐに渋い顔に。今回は、ピーラーでの皮むきとむいた柿をひもで結んで吊す活動をしました。早く食べたいと、今から待ち遠しいです。

追浜工場に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(水)校外学習に行きました。午前中は新聞博物館、午後からは、日産追浜工場を見学しました。追浜工場では、自動車の組み立てや最終検査の様子、港から船に積み込む様子などを見ることができました。港に数千台の車が並んでいるのは、圧巻でした。また、車がだんだん形になっていく様子を見たり、日産の様々な取り組みや工夫を知ったりして「かっこいい!ぼくここで働いてみたい!」と興奮気味に話している子もいました。この日に見学をしたことを学習に生かしてほしいなと思います。

避難訓練 〜起震車体験・煙道体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(金)隔年で行っている、起震車体験・煙道体験を含めた避難訓練を実施しました。前日までの寒さを吹き飛ばすように天気にも恵まれ暖かい中で行うことができました。
 かなりの煙の量の中で煙道体験を終えた子ども達の中には、「煙をどうしても吸っちゃうね」や「低い姿勢で歩くのがきついね」と言う子もいました。起震車体験は、実際の横揺れ・縦揺れを感じることができました。今回の体験を生かす機会がそうそうあっては困ります。が、万が一の時のための心構えを持つことができたのではないでしょうか。

おいしい。最高!! 〜ねじりパン・うどん作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日の火曜日に足柄ふれあいの村に校外学習に行きました。足柄ふれあいの村は、来年中学生になる6年生が小田原市の中学でのキャンプで利用があり、3年生は本校のキャンプに4年生でデビューとなります。今回は、そういった意味で、場所に慣れ経験値を積むことが主な狙いでした。
 せっかく行くのならと野外炊事に挑戦しました。作ったのは、ねじりパンとうどんです。粉から練ったり、発酵させたり、煮たり、棒につけて回しながら焼いたりといろいろな行程を楽しくやりました。粉まみれになったり、少しパンが焦げたりと多少のアクシデントもありましたが、とてもおいしい手作りねじりパンとうどんができあがりました。
 子ども達も大満足の一日になったようです。

体育 ビーチボールを体験

11月18日(火)の5,6時間目、体育の学習で「ビーチボール」を行いました。東京からビーチボールチームを招き、ルールを学習し、スキルアップを図りました。子どもたちは初めて体験する球技を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問講話会がありました

11月20日(木)の1,2時間目、学校訪問講話会がありました。戦争体験をした講師の先生から、当時のくらしの様子などについてお聞きしました。当時の物や写真などもあり、子どもたちは戦争の悲惨さ、恐ろしさをあらためて学んだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きているだけで100点満点!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(金)総合の学習で「いのちの大切さ」を伝える助産師の会の方を講師に招き、「いのちの授業」を行いました。
・いのちは、一番たいせつなもので、一度失ったいのちは二度ともどらないこと。
・針の穴ほどに小さかったいのちが約10ヶ月間、お母さんのお腹の中で大切に大切に守られ、自分自身も頑張って、生まれてきたこと。
・だからこそ、自分や友だちを大切にすること。
などを様々な教材を使ったり、妊娠9ヶ月の妊婦さんのお腹の赤ちゃんの心音や話を聞かせてもらったりして、わかりやすく教えていただきました。
そして、最後には、「あなたたちは生きているだけで100点満点なんだよ」という言葉をいただき、授業が終わりました。授業後の子どもたちの感想には「大変な思いをして産んでくれたお母さんに感謝したい。」「自分自身をもっと大切にしたい。」などがあり、今日の授業をしっかり心で受け止めてくれたことがわかりました。

精一杯がんばった体育大会

10月24日に小田原市体育大会がありました。6年生の子どもたち33名が参加しました。今までの練習の成果を発揮し、一生懸命にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日、授業参観日に学習発表会を行いました。4月からおうちの方のご協力のもと、『音読の森』の詩の音読・暗唱に取り組んできた成果を発表する場です。自分の好きな詩を選びグループで発表したり、「ゆりかごのうた」などを歌ったり、「おまつり」などを全員で群読したりしました。大勢の前で緊張していたものの、精一杯元気よく息を合わせ声を出す一体感や、音読・歌の楽しさや頑張りを伝えることができました。

地域の方とふれあいました

 11月8日(土)に地域の方と一緒に見つけてきたドングリでおもちゃを作りました。ドングリに穴を開けてもらったり、ボンドで貼り付けてもらったりして素敵なネックレスやドングリごまができました。子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい広場in大窪

 11月8日は午前中に授業参観があり、午後からはバザー(ふれあい広場in大窪)が開催されました。
 PTA役員さんの夢のある計画により、バザーのオープニングで風船を飛ばしました。子ども達のメッセージをのせた風船は、遠く東京都の府中市にある公園や千葉県の浦安市まで届いたそうです。
 バザーも例年以上に盛り上がり、楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふれあい広場in大窪」バザー大成功!!

 11月8日(土)のバザーに「わかば・つくしのパフェやさん」を出店しました。今年もたくさんのお客さんが来てくれて、わかば・つくしの子どもたちも嬉しそうでした。商品を持っていろいろなところに販売に回ることにも挑戦しました。すると、どんどん売れて完売しました。今年は、パフェ磁石作りの体験コーナーも開催しました。とても好評で作った子どもたちは、どの子もできあがって作品を受け取る火曜日を心待ちにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原市音楽会に参加してきました。
後期に入ってすぐに朝練を開始し、当日まで練習を重ねてきました。その成果が見事に発揮され、素晴らしい歌声が市民会館に響き渡りました。歌い終わった子どもたちの顔は、努力し続けてきた人にしか味わえない「達成感」に溢れていたように思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

レシピ