学校での子どもたちの様子をお伝えします。

司書さんのおかげで

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には学校司書の先生がいらっしゃいます。いつも図書室の整備や学習に必要な図書をそろえるなどして、子どもたちが本に親しみ、本からたくさんのことが学べるように環境を整えてくださっています。
 今は廊下に、子ども新聞を切り抜いて作ってくださった、1年間のニュースのまとめが掲示されています。見やすくまとめられていて思わず立ち止まって読みながら、この1年間にどんなことがあったのかを振り返ることができるようになっています。
 学校ではこのようにさまざまな立場の職員がそれぞれの場所で子どもたちの学びを支えています。

薬物乱用防止の学習

画像1 画像1
 6年生の保健の学習で薬物乱用の害について学びしました。「薬物は、なぜすべての人に『ダメ、ゼッタイ』なのか」について考えます。1回でも使用したら「乱用」であることを確認し、どうして使用してしまうのか、勧められたらどう行動するのかについて話し合いました。
 今身近ではなくてもこれらの学びはとても大切です。子どもたちはそれぞれでしっかり考えることができました。

お話の世界に引き込まれています

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(月)には1年生の教室で読み聞かせがありました。虹の会のみなさんの読み聞かせはとても上手で、緩急をつけたり、強弱をつけたりしながら物語の世界を表現してくださいます。そのおかげで子どもたちはすっかりお話の世界に引き込まれていました。月曜日の朝のとてもすてきなひとときです。

2年生 google classroomを使ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソーシャルディスタンスをとるための手段として、タブレットを使用して校内図工展の鑑賞をしました。ズームをして色の変化や色の重なり具合を見ていました。各クラスの「授業」に「図工てん」という名前であげていますので、ご家庭でも是非ご鑑賞ください。


生活科の「つくってあそぼう」というおもちゃづくりの学習では、google meetというビデオ通話機能を使って、1年生に自作のおもちゃを紹介しました。おもちゃを紹介するたびに1年生から「すごーい」「遊んでみたいなぁ!」といった歓声が上がっていました。その声に2年生は、とても誇らしげな表情をしていて、成長を感じました。

Google meet でリモート発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生と2年生でGoogle meetを使った交流授業がありました。2年生の生活科で作った手作りおもちゃを1年生の向けて紹介する発表会です。
 いつもなら1年生を教室に招いて2年生が作ったおもちゃを紹介したり、遊ばせたりする取り組みをするところですが、この状況の中では実際の交流は難しく、担任たちで、なんとかできる方法はないかと考えたのが、このリモート発表会なのです。
 今日は2組どうしの交流でした。発表者の2年生がおもちゃを持って発表席に座り、画面上の1年生に語りかけます。
「ぼくの名前は○○です。ぼくが作ったおもちゃは〜」
 一方1年生の教室ではテレビ画面に大きく映し出された2年生の映像に見入っています。説明が終わると「何か質問はありますか?」と2年生が問いかけます。
「はい!」1年生が元気よく手を上げ、「そこはどうやってつくたんですか?」「どんなふうにやるといいんですか?」などと素直な質問を投げかけます。それを受けて2年生は一生懸命答えるのです。なんともほほえましく、すてきなやりとりでした。
 新しい学習のあり方の可能性があふれる授業でした。このあと、1組、3組も行っていく予定です。どんなやりとりができるのかとても楽しみです。

小田原のよさを紹介します!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は総合学習で小田原のよさを学習しました。今はそれを新聞のような形でまとめています。
 選んだテーマはそれぞれで、「みかん」「めだか」「小田原城」などさまざまです。資料を使った調べ学習は、難しいのですが、自分が興味を持ったことに的を絞って調べたことを、説明の文やクイズ、絵などを使って表している子どもたちはとても楽しそうで、友達とも相談しながら一生懸命取り組んでいました。
 

1年生でも国際理解!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生の教室で国際理解の学習がありました。講師は以前2年生の学習にもご協力くださった保護者の方です。さまざまな写真を見せながら、アメリカでの生活についてお話してくださいました。子どもたちはアメリカの様子を写した写真を熱心に見たり、「アメリカでは靴を履いたままおうちにはいるんだよ。」などの説明に、「え〜!」「すごい!」などいきいきと反応しながらお話を聞いていました。講師の方のお話が上手で子どもたちはすっかり引き込まれていました。
 このような機会は本当に大切です。身近な方から伺う体験を交えたお話は、きっと子どもたちの中に感動と一緒に残っていくと思います。

上手になりました!毛筆の学習

画像1 画像1
 3年生から始まった毛筆の学習。筆の扱いがだいぶ上手になってきました。
 筆の運び方の基本である横画やたて画に、はねやはらいなども練習を重ね、今日は「水玉」の字を練習しました。「はねがうまくいってるね。」「このはらいがすばらしいね。」と声をかけるとちょっとうれしそうな顔になります。「次はここに気をつけるといいね。」というと、「ありがとうございます。」の声が返ってきて、とてもうれしい気持ちになりました。

琴の学習

画像1 画像1
 5年生の音楽で、琴を使った学習に取り組むことになりました。今日はそのオリエンテーションです。子どもたちは、琴という楽器の説明や調弦のこと、爪の付け方などを学びました。
 来週は白山中学校からお借りする本物の琴を体験します。どのような弾き方でどんな音が出せるのか楽しみです。

足柄小学校のために(抗菌のボランティア)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の塗料の会社の方から、抗菌効果のある塗料をボランティアで塗布していただけるというお話をいただきました。実は社長さんが、本校の卒業生だということなのです。
 さっそく1月30日(土)に、3人の方が学校に来てくださり、階段の手すり、水道の蛇口、各教室の入り口の扉やドアノブなどに、抗菌塗料を塗ってくださいました。1回の塗布で抗菌効果が長く続くということなので、感染防止には心強い対策です。
 「母校である足柄小学校のためなので」ということでボランティアとしてご協力くださったことに、本当に感謝の思いです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

先生たちからのメッセージ

1ねんせいのみなさんへ

2年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ

5年生のみなさんへ

6年生のみなさんへ

あしがらきゅうのみなさんへ

校長室から

保健室から

全校のみなさんへ

給食室から