1年生あいさつ隊
朝、「あいさつ隊」のゼッケンをつけて正門や昇降口に立ち、上級生に「おはようございます」と元気な声を届けています。明日まで行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「海の学校」事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では「海の学校」の水井先生を教室へお招きし、来週の校外学習にむけて事前学習をしました。 神奈川の海の特徴や小田原・真鶴でみられる生き物の紹介、校外学習の注意点について話を聞きました。授業後の振り返りでは、「今日の授業を聞いて、さらに来週が楽しみになりました。」や「たくさんの生き物を見つけてさわってみたいです。」と書いていました。 学校がスタートしました!6![]() ![]() ![]() ![]() 学校がスタートしました!5
4年生は新しい教科書をもらって確認しています。
![]() ![]() 学校がスタートしました!4![]() ![]() 学校がスタートしました!3
2年生は、夏休みのことをスピーチしました。
![]() ![]() 学校がスタートしました!2![]() ![]() 学校がスタートしました!!
長い夏休みが終わり、9月1日から学校がスタートしました。学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。夏休み明けでしたが、どの子も落ち着いて生活できていました。9月からは運動会など学校行事が多くなります。力を合わせてがんばってほしいです。
チャレンジ級は、9月からの新しい取り組みを確認しました。 ![]() ![]() 9月1日より学校が始まります!![]() ![]() もうすぐ学校が始まりますね。 担任の先生からさくら連絡網でメッセージを受け取ったかと思いますが、先生達は皆さんの登校を心待ちにしています。9月1日からは「早寝早起き朝ごはん」で生活リズムを作っていきましょう!保護者の皆様よろしくお願いいたします。 *夏休みの間芝生の水遣りをしていただいたボランティアの皆様へ たくさんお手伝い頂き、ありがとうございました。お陰様で芝生はとても元気です。 1年生活科「なつだ とびだそう!」
一年生も学校に慣れ、のびのび元気に過ごしています。夏休み前最終日には、グラウンドに出て水遊びや砂遊びを存分に楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 とうもろこしの皮むき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剥いたとうもろこしは、その後調理室で茹でられ給食で美味しく食べました。 スマートフォン等利用安全教室(3・4・5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無料通話アプリ(LINE)が、無料で利用できるしくみの話を聞いたり、無料通話アプリ(LINE)に潜む危険性について動画を視聴しながら考えたりしました。また、ネット上で送った写真や映像が簡単に広まってしまうことも、動画を視聴しながら考えました。 ご家庭でも親子でスマートフォン等の利用の仕方について、改めてご確認いただければと思います。 5年生 保健 「歯と口の健康週間」![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 オンラインヨガ教室![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回学習したことを意識して、これからも安全に気を付けた道路歩行や自転車の運転を心がけてほしいです。 1年生活科「新玉小のいきものを見つけてしらべよう」
アサガオが次々と花を咲かせています。生活科では、アサガオの世話・観察と並行して生き物探しをし、見つけた生き物についてグループに分かれて調べたりまとめたりしてきました。カナダの生き物を紹介してくれたロッキーさん(田中康一氏)とオンライン交流。まとめの動画を見てもらってグループ毎に質問に答えたり対話したりしました。カナダには梅雨はなく、夜は10時ごろまで明るいそうです。クマや湖の動画に歓声があがり、「行ってみたーい」という声が多く聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「表現あそびを楽しもう」
プレイキッズシアターのむらまつひろこさんと、にしむらめぐみさんと演劇ワークショップを行いました。まずはいろいろなじゃんけんあそびで言葉と体をつないだ後、身体で表現して「美術館」の作品や鑑賞者になる体験をしました。休憩後に「私は誰でしょうクイズ」を始めると、出題したい子が続出で、答えを当てようと盛り上がりました。最後は探検に出発!巨人の家にもぐりこみ、家の中の「もの」になりきりました。巨人が家に帰ってくると「これはなんだ!?」「シャワーです」「スポンジです」「そうかそうか」なんとか子どもだと思われずに無事脱出成功!「もっとやりたーい!」の声が響き渡り、あっという間に給食の時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生「山上蒲鉾工場見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生ポット苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ヶ月まえに芝生の赤ちゃんの芽をポットに植え、環境委員会の児童が水遣りや肥料をやって育てた苗です。校庭には、芝生が剥げてしまっているところを中心に、新緑のポット苗をどんどん植えました。雨が降りそうな天候でしたが、学年委員会の保護者の方やボランティアの方にも手伝っていただけたので、あっという間でした。2年生は、晴れ間があるときに植える予定です。 |
|