1年図工「ぼく・わたしのきょうりゅう」
夏前に生活科で繋がったロッキーさんに、カナダは恐竜の化石がよく出る土地だと聞き、ダイナソーパークの映像を見せてもらったり、恐竜の骨格や化石になる過程などを教えてもらいました。毎年新種が見つかっているなら思いがけない恐竜もいるかも!思い思いの恐竜を描きあげ、一人ひとり、自分の恐竜を紹介しました。友達やロッキーさんからフィードバックをもらい、楽しいひとときになりました。終了後の中休みにも対話したい子たちの行列ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生校外学習町たんけん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間
12(月)〜16(金)は給食週間を行っています。今年のテーマは「昔の給食や給食の歴史を知ろう」です。給食が始まった明治22年の給食のレプリカや、その後の昭和時代の2つの年代のレプリカを展示しています。また、先生が小学生だった頃の給食インタビューも児童玄関前に掲示していますので、教育相談でご来校の際はぜひご覧下さい。この1週間は毎日、テーマがある献立が出ています。15(木)と16(金)は子ども達が楽しみにしていたジブリ飯が出ます。ジブリの映画に出てくる料理を再現した献立です。お昼には、その映画の音楽を流します。ジブリの世界に浸って給食を食べてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「さつまいもパーティー」
収穫したさつまいもで何が作れるか、調べてきたレシピを紹介しあい、「さつまいもふかし」と「さつまいも蒸しパン」を調理する「さつまいもパーティー」を開きました。おうちの方々にもボランティアで来ていただき、安全に楽しく作って食べるひとときを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 キッザニア 2
自分たちが体験したい職業を選び、体験中!
どこをどの時間で予約しようか考えながら体験していきます。 緊張している場面もありますが、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生キッザニア東京 その4
いろいろな職業体験に挑戦してます。(吉川先生カメラ)
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生キッザニア東京 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 キッザニア![]() ![]() キッザニアに着きました。これから職業体験です。 チャレンジ級・ことばの教室「もうすぐクリスマス」
12月に入り朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。それでも子どもたちは、毎日元気に過ごしています。もうすぐやってくる冬休みやクリスマスを楽しみにしている人も多いことでしょう。チャレンジ級やことばの教室の壁面飾りもクリスマスムードいっぱいです。教育相談などでご来校の際には、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 新しいサッカーゴール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 小型ハードル
4年生は体育で小型ハードルに取り組みました。
友達からのアドバイスを活かして小型ハードルを調子良く(動きがとぎれず、なめらかに)走り越えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アウトリーチ&あらたま音楽会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アウトリーチ&あらたま音楽会 2![]() ![]() ![]() ![]() アウトリーチ&あらたま音楽会
12月2日アウトリーチ&あらたま音楽会が三の丸ホール(大ホール)で行われました。アウトリーチでは、TONESさんが来られ、マリンバやその他の打楽器を演奏してくれました。ボディーパーカッションをみんなで体験したり、子どもたちが大好きなディズニーメドレーを聞いたりしてとても楽しい時間を過ごしました。
後半は、あらたま音楽会です。各学年ごとに音楽や国語で学習してきたことを中心に発表しました。どの学年も一生懸命練習した成果を発揮していて、とても素晴らしい音楽会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科「あきといっしょに」
さつまいものつるに、木の実やリボンなどをつけてリースを作りました。ボンドやホットグルーガンを使うことにも挑戦し、すてきな作品ができました。家で飾れるといいですね♪
![]() ![]() ![]() ![]() |
|