3月3日(金)の給食![]() ![]() 今日は3月3日ひなまつりです。例年はちらしずし(ごもくずし)を提供していましたが、金曜日で麺の日だったのでみんなに人気のあるカレーうどんにしました。地魚はんぺんは、小田原で作られているもので、地場産の食材になります。さくらもちは、たまにしか出ず珍しい食べ物です。あんこが好きなこ子と嫌いな子にしっかり分かれていましたが、行事を感じることができるので、提供しました。 3年生 校外学習「郷土文化館」
2月27日(月)社会科の学習として、小田原市城内にある「小田原市郷土文化館」に行きました。学芸員の方からお話を聞いたり、資料館に展示してあるものを見学したりしました。残念ながら資料館2階の展示ブースは現在、閉鎖中です。令和5年4月1日からは、2階部分も見学できるそうです。近くに行ったときには、ぜひ、立ち寄ってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよい昼休み
3月に入り、日差しのぬくもりが感じられる昼休みとなりました。時折、強い風も吹きましたが、運動場は、元気よく体を動かす子どもたちの姿でいっぱいになりました。おにごっこ・なわとび・遊具など思い思いの場所で遊びながら、春らしさを感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 感謝の気持ちを…!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春が近づいています 2
今週は、ひなまつりです。新玉小学校は、毎年昇降口にお雛様が飾られます。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春が近づいています
図書室や昇降口に素敵な飾り付けがされました。春が近づいています。6年生の卒業も・・・お祝いの春です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火)の給食![]() ![]() 鶏肉とコーンのカラフルいためは、名前からはどんな料理か想像つきにくいですが、唐揚げとポテト(じゃがいも素揚げ)をたまねぎやにんじん等と炒めて、甘しょっぱい味に調味したメニューのことです。コーンやいんげんも入っているので彩りがきれいです。味つけは砂糖としょうゆのみになります。とっても子ども達から人気がありました。はるさめスープもわかめやたまねぎ、小松菜がたっぷり入っていてスープもとても好評でした。 みんなで体を動かそう!!
2月24日の昼休みに健康委員会の子どもたちがみんなで体を動かす機会を作ってくれました。ミラクルラボにみんなで集まり、動画(音楽)に合わせて体を動かしました。途中でかけ声が入るなど、とても楽しく体を動かすことができ、大盛り上がりでした。本当は「USA」と「新時代」の2曲の予定でしたが、4曲も踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蒲鉾作り体験 3・4年生
2月21日に3・4年生が蒲鉾作り体験をしました。山上蒲鉾店さんの方が来てくださり、作り方を教えてくれました。児童一人ひとりが自分の蒲鉾を作り、それをゆでている間、職人さんが魚のすり身を使ったさつまあげやちくわ、なるとの実演をしてくださいました。職人技に子ども達から感嘆の声があがりました。匠の技を身近で見ることができ、とても貴重な体験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(月)の給食![]() ![]() 五目おこわは、鶏肉、ごぼう、にんじん、しめじ、つきこんにゃく、ひじき、さつまあげの具材が入っています。ごぼう、鶏肉等はよく炒めて砂糖、しょうゆ、塩、酒で甘めの味つけに煮ました。調味料の味がごはんによく染みて、少しもちもちとした食感で美味しく食べることができました。白菜のそぼろ汁は、ひき肉を炒めてえのき、人参、豆腐等が入っています。最後にしょうがの絞り汁を入れているのがポイントです。ひき肉の肉の旨みがスープによく出ていました。 2月24日(金)の給食![]() ![]() 今日は具だくさんのちゃんぽん麺が出ました。豚肉、にんじん、もやし、キャベツ、たまねぎ、なると、うずらの卵、いか、えび、とうもろこし等たくさんの食材が入ったのでとても具だくさんでした。具材にも汁の味が染みるので、野菜をたべることで汁の味が染み出します。いか、えびもたっぷり入っていました。肉だんごのタレは甘酢たれで酸味がしっかりと感じられるタレでした。 2年 紙版画
図工の学習で、自分の顔を紙版画にする学習をしています。クロームブックのカメラ機能を使い、自分の顔を見ながら作っていきました。どれがお子様か予想してみてください。
![]() ![]() 2月22日(水)の給食![]() ![]() さばのピリから焼きは、さばにかかっているタレをピリからのタレをかけています。しょうが、にんにくのみじん切り、たまねぎのすりおろしを炒めて酒、砂糖、しょうゆ、一味、りんごソース等で味つけをしています。たまねぎはすりおろしているので、さばを食べた時におろしだれとなり、さばによく絡み、たれをかけたときに流れ落ちないのでおすすめです。肉豆腐は、すき焼き風の豚肉や生揚げを入れた料理です。甘めの味に仕上げました。さばよりも肉豆腐の方がよく食べていました。 2月21日(火)の給食![]() ![]() 今日は、ヤンニョムチキンと韓国のりの組み合わせで韓国料理の日でした。ヤンニョムチキンは最近、色々な所で売られていたり、テレビで放送されたりしています。ヤンニョムというのは、コチュジャンを多く使用した合わせ調味料のことですりおろしのにんにくやごま油等が入っています。見た目は赤いですが、甘めの味に仕上げてるので児童から職員までとても人気がありました。韓国のりもあったので、白米が足りない子が多かったようです。 2月20日(月)の給食![]() ![]() 豆腐ハンバーグ和風ソースのタレは、しょうゆ、みりん、砂糖等で甘めの味にし、しょうがのみじん切りをタレに入れてかたくり粉でとろみをつけました。ハンバーグを食べたときに、ふわっとしょうがの香りと風味が感じられました。きんぴらごぼうは、優しい味つけにし、味が染みるようによく煮込みました。豆腐ハンバーグがしっかりとした味つけなので、きんぴらごぼうが優しい味つけでバランスがとれていたと思います。 新たな未来 〜6年生を送る会5〜
昼休みには、なかよし班ごとに集まり、メッセージカードを6年生に渡しました。とてもうれしそうにカードを見ていました。
![]() ![]() 新たな未来 〜6年生を送る会4〜
6年生も後輩たちへ感謝の気持ちを伝えました。
最後は、1、2年生は渡り廊下に、3、4年生は体育館でロードをつくり、6年生を見送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな未来 〜6年生を送る会3〜
5年生は、6年生の思い出のアルバムを作成しました。6年生の懐かしい写真やもと担任の先生の動画が出てきました。6年生からは歓声があがりました。
最後は、「新玉小学校のバトンは継いでいぎます!」の頼もしい言葉が発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな未来〜6年生を送る会2〜
どの学年も一生懸命感謝の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新たな未来へ 〜6年生を送る会1〜
2月17日、6年生を送る会が行われました。今年のテーマは、「6年生の新たな未来」です。中学生になっても新たな未来を突き進んでいってほしいという願いがこめられています。
どの学年も日頃の感謝の気持ちを伝えようと一生懸命取り組みました。その思いが6年生にしっかりと伝わったと思います。6年生はよい笑顔で後輩たちの気持ちに応えていました。みんなの心が一つになった素晴らしい会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|