2月24日(金)の給食![]() ![]() 今日は具だくさんのちゃんぽん麺が出ました。豚肉、にんじん、もやし、キャベツ、たまねぎ、なると、うずらの卵、いか、えび、とうもろこし等たくさんの食材が入ったのでとても具だくさんでした。具材にも汁の味が染みるので、野菜をたべることで汁の味が染み出します。いか、えびもたっぷり入っていました。肉だんごのタレは甘酢たれで酸味がしっかりと感じられるタレでした。 2年 紙版画
図工の学習で、自分の顔を紙版画にする学習をしています。クロームブックのカメラ機能を使い、自分の顔を見ながら作っていきました。どれがお子様か予想してみてください。
![]() ![]() 2月22日(水)の給食![]() ![]() さばのピリから焼きは、さばにかかっているタレをピリからのタレをかけています。しょうが、にんにくのみじん切り、たまねぎのすりおろしを炒めて酒、砂糖、しょうゆ、一味、りんごソース等で味つけをしています。たまねぎはすりおろしているので、さばを食べた時におろしだれとなり、さばによく絡み、たれをかけたときに流れ落ちないのでおすすめです。肉豆腐は、すき焼き風の豚肉や生揚げを入れた料理です。甘めの味に仕上げました。さばよりも肉豆腐の方がよく食べていました。 2月21日(火)の給食![]() ![]() 今日は、ヤンニョムチキンと韓国のりの組み合わせで韓国料理の日でした。ヤンニョムチキンは最近、色々な所で売られていたり、テレビで放送されたりしています。ヤンニョムというのは、コチュジャンを多く使用した合わせ調味料のことですりおろしのにんにくやごま油等が入っています。見た目は赤いですが、甘めの味に仕上げてるので児童から職員までとても人気がありました。韓国のりもあったので、白米が足りない子が多かったようです。 2月20日(月)の給食![]() ![]() 豆腐ハンバーグ和風ソースのタレは、しょうゆ、みりん、砂糖等で甘めの味にし、しょうがのみじん切りをタレに入れてかたくり粉でとろみをつけました。ハンバーグを食べたときに、ふわっとしょうがの香りと風味が感じられました。きんぴらごぼうは、優しい味つけにし、味が染みるようによく煮込みました。豆腐ハンバーグがしっかりとした味つけなので、きんぴらごぼうが優しい味つけでバランスがとれていたと思います。 新たな未来 〜6年生を送る会5〜
昼休みには、なかよし班ごとに集まり、メッセージカードを6年生に渡しました。とてもうれしそうにカードを見ていました。
![]() ![]() 新たな未来 〜6年生を送る会4〜
6年生も後輩たちへ感謝の気持ちを伝えました。
最後は、1、2年生は渡り廊下に、3、4年生は体育館でロードをつくり、6年生を見送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな未来 〜6年生を送る会3〜
5年生は、6年生の思い出のアルバムを作成しました。6年生の懐かしい写真やもと担任の先生の動画が出てきました。6年生からは歓声があがりました。
最後は、「新玉小学校のバトンは継いでいぎます!」の頼もしい言葉が発表されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな未来〜6年生を送る会2〜
どの学年も一生懸命感謝の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 新たな未来へ 〜6年生を送る会1〜
2月17日、6年生を送る会が行われました。今年のテーマは、「6年生の新たな未来」です。中学生になっても新たな未来を突き進んでいってほしいという願いがこめられています。
どの学年も日頃の感謝の気持ちを伝えようと一生懸命取り組みました。その思いが6年生にしっかりと伝わったと思います。6年生はよい笑顔で後輩たちの気持ちに応えていました。みんなの心が一つになった素晴らしい会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(金)の給食![]() ![]() 今日は、きつねうどんと大学かぼちゃでした。きつねうどんの油揚げは、うどんを作る前に別釜で油揚げを砂糖、しょうゆ、酒で煮つめました。甘じょっぱく濃いめの味になるように煮ました。うどんの汁はいつもより少し薄めで、一味を少し入れ作り最後に油揚げと合わせています。6年生を送る会があり、みんなお腹を空かせていたのでいつもより特においしく感じたそうです。よく食べていました。 2月16日(木)の給食![]() ![]() 今日は、ナンカレーでした。ナンが出るのは久しぶりなので、子ども達は昨日からとても楽しみにしてくれていました。給食のキーマカレーは大豆をたくさん入れています。大豆で作られていてお肉の食感のような大豆ミートやひよこ豆を潰したもの等、たくさんの大豆が入っていました。そのため、食感や味はお家で食べるキーマカレーとは違い、具だくさんのカレーでした。それでも、子ども達は大豆に気づくことなく喜んで食べてくれました。いちごヨーグルトもとてもおいしかったです。 2月15日(水)の給食![]() ![]() 今日は5年生のリクエストメニュー鮭の塩焼きが出ました。魚屋さんが大きな脂が乗った鮭を納品してくださるので、新玉小の子ども達はタレをかけない塩焼きの鮭が1番好きです。五目豆は豆と根菜野菜の煮物ですが、短時間で味が染みるようにしっかりと煮ているので、子ども達はよく食べてくれます。煮るコツは、砂糖、みりん、酒等を初めに入れたら絶対に混ぜないことです。混ぜなくても野菜からの水分が出るので、焦げることはありません。少し煮えて水分が出てきたらしょうゆを入れてまた煮ます。そうすることで、砂糖の甘みと野菜の甘みがだしと汁の味にしっかりと感じられる煮物ができます。 2月14日(火)の給食![]() ![]() 今日は、バレンタインなので給食もバレンタインづくしでした。牛乳はミルメークを入れてチョコレート色のココア味に。スープには、ハートマカロニと一緒に、ハート型にくり抜いた人参がたくさん入りました。デザートにはガトーショコラです。お昼の放送では、「チョコを渡す習慣は日本だけのものですが、感謝の気持ちをお家の人に伝えられると良いですね」という放送をしました。 2月13日(月)の給食![]() ![]() やきとり丼は、長ねぎにごま油を塗ってオーブンで焼き、鶏肉も下味をつけ鉄板に並べて焼き、調味料と一緒に釜で合わせました。打ち豆入りみそ汁の打ち豆は、大豆を石臼でつぶした打ち豆が入っているみそ汁です。日本海側の雪が多い地域(新潟県、福井県等)の保存食として食べられていたそうです。打ち豆が入ったみそ汁は福井県の郷土料理として昔から食べられていました。週の初めのため、だしの味を味わい心を落ち着かせてほしいとの思いから、月曜日は和食にしています。 2月10日(金)の給食![]() ![]() みそキムチラーメンが出ました。2種類のみそとキムチ、豆板醤等が入っており、しっかりとした味つけになっています。野菜は5種類入っているので、野菜の甘みもしっかり感じられました。ラーメンと同じくらい人気があったのが、大豆と小魚のカリカリ揚げです。ポリポリとおやつ感覚で食べることができ、大豆をたくさん摂取できるので、美味しく栄養も満点です。寒いので、ラーメンは体が温まりました。 3年生 6年生の似顔絵を描く![]() ![]() ![]() ![]() ベルマーレ サッカー教室![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会で縄跳び&エアロビクス![]() ![]() ![]() ![]() 4年生保健「体の発育・発達」
4年生は保健で「体の発育・発達」について学習しています。先日の授業では保健室の神谷先生が思春期に起こる体の中の変化や心の変化について授業してくれました。体の中ではどのような変化があるのか、変化の起こり方や時期には個人差があることを学び、これらの変化は大人に近づいているしるしであることに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|