4年生「ゴーヤの観察」
4年生は理科の学習で気温と植物の様子の関係を調べるために、ゴーヤを育てています。
学習用端末でゴーヤを撮影し、デジタル観察日記を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 森林学習「お箸づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(火)の給食![]() ![]() 今日は鶏肉とコーンのカラフル炒めという長い名前の料理が出ました。唐揚げとじゃがいもを揚げたポテトを、野菜と一緒に炒めた料理です。酢豚の和風味つけバージョンのようなイメージをしてください。味つけは砂糖としょうゆのみですが、鶏肉の下味ににんにくをたくさん使っているので、ご飯がすすむ味となっています。13時から避難訓練でしたがよく食べていました。コーンやいんげんが入って、見た目をカラフルにしています。 6月6日(月)の給食![]() ![]() 今日は、さばのみそ煮が出ました。さばのみそ煮はとてもこだわって作っているメニューです。定番料理ですが、タレの煮詰まり方、トロミ具合等、調理員さんと何度も作って今日の味にたどりつきました。最初から魚を入れずに調味料をしっかり煮立たせてから入れることがポイントです。水を入れすぎないことも大事です。理想の出来上がりのさばみそになり、子どももよく食べていました。 6月3日(金)の給食![]() ![]() 今日は新メニューが出ました。バターきなこポテトです。バターとグラニュー糖を溶かしてじゃがいもに絡めた後、きなこをまぶしました。食べるとバターの香りと砂糖の甘さにきなこが加わって、おやつ感覚で食べられます。甘みが足りないかなと思いましたが、子どもに好評で残りもほぼ無かったです。カレーソースとソフト麺の組み合わせは久しぶりに出ましたが、こちらもよく食べていました。 6月2日(木)の給食![]() ![]() 今日は、コロッケサンドとチリコンカンが出ました。チリコンカンは給食独自のメニューと思われる人もいるかもしれませんが、アメリカの家庭料理です。たまねぎ、にんじん、ピーマンと一緒に白いんげん豆を煮込んだ料理のことを言います。チリパウダーを入れてスパイシーにしています。チリコンカンに入っているじゃがいもは、チャレンジさんが育ててくれたじゃがいもを入れました。お昼の放送でそのことを流したので、じゃがいも美味しかったと言いに来てくれる子もいました。 6月1日(水)の給食![]() ![]() 新メニューのもやしとトマトのスープが出ました。コンソメベースのスープに、もやし、キャベツ、ベーコン、角切りトマトが入っています。家の料理で美味しかったので、給食に出してみましたがもっとトマトが入っていても良いかなという感じでした。トマトの酸味がもう少し感じられても良いと思います。子どもはそれでもよく食べていました。ツナのごしょくどんは、みそ味に調味しています。味がしっかりしているので、ご飯とよく合いました。 5月31日(火)の給食![]() ![]() 新玉小のハンバーグは、和風ソース、ガーリックソース、デミグラスソース等いろいろなソースが出ますが、デミグラスソースが出ました。にんにく、たまねぎをよく炒めてそこにしめじ、塩・こしょう、砂糖、白ワイン、ウスターソース、ケチャップ等で味つけしました。しめじが苦手な子もいますが、ソースの味がしっかりとしているので案外食べられるようです。イタリアンスープは卵がふんわりとするように、入れるタイミングや混ぜすぎないようこだわりました。 1、2年生 神奈中での水泳学習![]() ![]() ![]() ![]() 神奈中では、5グループに分かれそれぞれの泳力に応じて学習を進めていきました。「楽しかった!」という声が多く、次回もまた楽しみです。 1年生をむかえる会 〜なかよし班活動始まる〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月)の給食![]() ![]() 久しぶりにホイコーローが出ました。給食では、90度以上食材を加熱しないといけないので、お店のように強火、短時間でさっと炒めるということはできませんが、なるべくホイコーローの味に近づけるべく、調味料や味噌の種類を考え作りました。どうしても野菜がしんなりしてしまいますが、子ども達はご飯の上にのせてモリモリ食べていました。暑くなってきたのでしっかりと食事は食べて欲しいです。わかめスープは意外にも人気がありました。 5月27日(金)の給食![]() ![]() 今日は久しぶりに担々麺が出ました。給食では調味料が選定されたものから使用する為ラー油等は使用できませんが、豆板醤、コチュジャン、味噌2種類等を使ってなるべく担々麺の味に近づけるべく作りました。豆乳を入れることで味に深みとまろやかさを出した事と、たけのこを短冊に切ったことでスープの中でたけのこの食感を感じられるようにしたことがポイントです。 5月26日(木)の給食![]() ![]() 今日は、給食の定番料理ポークビーンズが出ました。アメリカの家庭料理を日本風にアレンジしたものと言われています。お豆がたっぷり入って、食べ終わると満腹感があります。子どもは、豆は苦手かと思いきや、給食サンプルを見に来た児童は皆、ポークビーンズ大好き!と言ってくれました。ケチャップ味のソースがよく豆に絡んで、給食でしか食べられない味です。 5月25日(水)の給食![]() ![]() 今日は、かますと梅という地場の名産を使用した献立が出ました。どちらもこれから旬を迎える食材です。かますは相模湾でよくとれるお魚で、白身魚ですが身がふっくらとして、フライにして最高の味でした。そこに甘酸っぱい梅ソースをかけました。ジャムのような味つけにしたので、子ども達もよく食べていました!暑くなってきたので酸味がある料理が美味しくなってきました。 5月24日(火)の給食![]() ![]() 1・2年生校外学習 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生校外学習 その4![]() ![]() 1・2年生校外学習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全にけがなくいってきます! |
|