9月16日(金)の給食![]() ![]() 16日(金)の給食は、食材の納入の関係で、大学かぼちゃが大学芋に変更になりました。さつまいもが美味しいさつまいもだったので、ホクホクとして甘みもある大学芋でした。好きな子が多く、クラスでおかわりが続出していました。わかめうどんも、だしの味が感じられ、わかめやねぎにもつゆの味がしっかりと染みていました。 9月15日(木)の給食![]() ![]() 今日は、子ども達が楽しみにしていたじゃがいものチーズ焼きです。生のじゃがいもを8ミリくらいにスライスして、マヨネーズと塩・こしょうで混ぜチーズをのせて焼きます。焼けたら、1人分にカットします。じゃがいもを下ゆでしたりしないので、とても簡単です。チーズ焼きがしっかりとした味なので、スープはあっさりめのスープにしました。野菜がたっぷりですが、ウィンナーを入れて食べやすくしています。 1年図工「ひらひらゆれて」
初めての造形あそびをミラクルラボで行いました。すずらんテープを重ねたり割いたりつなげたり。「重ねたら緑になったよ」「風鈴にするの」「文字を作ったよ」「みつあみしたの」と工夫が広がり、「一緒にやろう」と自然と友達との共同制作になっていきました。部屋じゅうがにぎやかなかざりでいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水)の給食![]() ![]() 今日はカレーでした。夏休み明け、久しぶりのカレーということもあって子ども達は楽しみにしてくれていたようです。学校にのカレーは、たまねぎを炒める時にセロリも一緒に炒めています。調味料にはフルーツチャツネや鶏ガラスープ、りんごソース等が入っています。カレー粉も入っているので、ピリ辛ですが暑かったので、カレーを食べると元気が出ました。ホットサラダは温野菜です。夏でも美味しく食べられます。 4年生「海の学校」校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は三ツ石海岸で「磯の生物観察」をおこないました。ヤドカリやカニなどたくさんの生物を見つけ、「海の学校」の先生から生物の解説を聞きました。 お昼を食べ終わったあとは博物館の見学をし、お気に入りの貝の標本を見つけスケッチしました。 9月13日(火)の給食![]() ![]() 今日は、ひじき、根菜類の野菜とつきこんにゃく、鶏肉、さつまあげ等がたっぷり入ったごもくおこわが出ました。アルファ化米とおこわを混ぜたので、もちもちとした食感です。今日は、気温が高く湿度もあったので、もちもちとした米は食べにくかったかもしれませんが、思ったより子ども達はよく食べていました。一口食べると、甘辛いしょうゆの味で食欲が出てる子もいたかもしれません。肉だんご汁は、味噌仕立てにしました。 9月12日(月)の給食![]() ![]() 中華丼は定番メニューですが、子ども達や職員にも人気があるメニューです。野菜やいかがたっぷり入り、鶏がら、塩・こしょう、ごま油で味付けをしています。しっかりめに味をつけているので、ご飯の上にのせても美味しく食べることができます。うずらの卵が品薄の為納品することができず、子ども達は残念そうでしたが代わりに野菜をモリモリ食べていました。 9月9日(金)の給食![]() ![]() 今日はお月見給食で、お月見ゼリーがつきました。明日10日(土)が十五夜ということで一足早くお月見気分です。お昼の放送で、十五夜とは?という事と、月を見る習慣は1000年以上前の平安時代から続いてることを伝えました。土日は天気が良い予報なので、きれいな月が見られそうですね。 1年あいさつ隊最終日
今日は天候に恵まれ、正門にずらりと並んで「おはようございます」と上級生に挨拶しました。いつも正門に立ってくださっている土屋さんからもお言葉をいただきました。これからも登下校のときに横断歩道で迎えてくださる地域の方々に元気に挨拶ができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(木)の給食![]() ![]() マーマレードチキンは、マーマレードジャム、にんにく、しょうゆ、白ワイン、塩に漬け込んでオーブンで焼きます。鶏肉を噛むとほんのりマーマレードの味とにおいを感じられました。ラビオリのトマトシチューのラビオリとは、イタリア料理に使われ、ぎょうざのような形状と形をしています。子ども達に、ラビオリを見つけて食べてねと声をかけました。シチューのトマトの酸味はよく飛ばして作りました。 1年生あいさつ隊
朝、「あいさつ隊」のゼッケンをつけて正門や昇降口に立ち、上級生に「おはようございます」と元気な声を届けています。明日まで行う予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「海の学校」事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業では「海の学校」の水井先生を教室へお招きし、来週の校外学習にむけて事前学習をしました。 神奈川の海の特徴や小田原・真鶴でみられる生き物の紹介、校外学習の注意点について話を聞きました。授業後の振り返りでは、「今日の授業を聞いて、さらに来週が楽しみになりました。」や「たくさんの生き物を見つけてさわってみたいです。」と書いていました。 9月7日(水)の給食![]() ![]() さばのピリから焼きのタレは、たまねぎをすりおろし、しょうが、にんにく、砂糖、酒、とうがらし、りんごソースを火にかけて作っています。甘いおろしタレの中に、とうがらしがほんのり感じられ、さばにもご飯にも合いました。黒ごまと白ごまを入れたので、タレが黒くなってしまいましたが、よく食べていました。 9月6日(火)の給食![]() ![]() 今日は、子ども達が大好きなからあげが出ました。朝から楽しみにしていた人が多いようです。しょうが醤油の味が染み込んだからあげは、ご飯との組み合わせは最強です。どのクラスもよく食べていました。ぐだくさんみそ汁にはごぼうやじゃがいも、しめじ等たくさんの野菜が入りました。 9月5日(月)の給食![]() ![]() 今日から給食が始まりました。子どもから待ちくたびれたよーと言ってくれる子がいたり、職員からも給食始まるのが楽しみですと伝えてくれたり・・給食は1日のうちの1食だけですが、皆さんの中で大きな役割になっていると嬉しいです。栄養満点で美味しい給食。当たり前のようですが、家庭で毎日やろうとするには難しかったりしますよね。子ども達の健やかな成長に、大きな意味を持つと感じながら、今後も美味しい給食作りに励みます。 学校がスタートしました!6![]() ![]() ![]() ![]() 学校がスタートしました!5
4年生は新しい教科書をもらって確認しています。
![]() ![]() 学校がスタートしました!4![]() ![]() 学校がスタートしました!3
2年生は、夏休みのことをスピーチしました。
![]() ![]() 学校がスタートしました!2![]() ![]() |
|