10月19日(水)の給食![]() ![]() 今日は、お魚メニューでさわらが出ました。あっさりとした、たんぱくな魚なのでタレをみそ2種類、砂糖、みりん等を火にかけ、甘い味つけにしました。タレに漬け込んで魚を焼くと、オーブンの火力の関係でタレが飛んでしまい、魚も固くなってしまいがちなので、給食では上からかけています。美味しいと言ってくれる子が多かったです。作り方を聞きにきてくれる子もいました。和食のメニューでしたが、食べていてほっとする組み合わせでした。 10月18日(火)の給食![]() ![]() 運動会後、休日あけの給食はポークケチャップが出ました。しょうが焼きの味変バージョンでとても簡単な料理です。鶏がらだし、ウスターソース、砂糖、ケチャップ等が入っていて、ご家庭でハンバーグのソースの時に作るような、ケチャップとソースを混ぜた味つけになっています。野菜と卵のスープは、野菜がたっぷり入っていて、鶏ガラだしでうすめに味つけしたホッとする味にしています。味のメリハリを1食でつけるように、メニューを考えています。 運動会 2
みんながんばりました!!運動会大成功です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1
15日に運動会が行われました。
前日が雨で天候が心配でしたが、時々晴れ間が出るなどとても過ごしやすい日となり、予定通り終了することができました。 今年のテーマは「走り出せ 新玉の勇者達」です。どの子も一生懸命力を発揮し、その姿はまさに勇者でした。素晴らしい子ども達です。 保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。 地域の皆様、音楽等の音で大変ご迷惑をおかけしたと思います。ご協力ありがとうございました。地域の皆様に見ていただけなかったのが残念です。少しですが、写真で紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(金)の給食![]() ![]() 今日は運動会応援献立最終日です。子ども達が好きなメニューばかりでした。ポテトドッグとはあげいものことです。あげいもの衣を甘くするため、ホットケーキの粉を衣にしてケチャップに砂糖、ウスターソースを混ぜた甘酸っぱいソースをかけています。あげ芋は、何個でも食べたい気持ちになりました。シューアイスチョコのおかわりじゃんけんで盛り上がっているところもあり、運動会前に子ども達のテンションが上がっていました。 10月13日(木)の給食![]() ![]() 運動会応援献立3日目は、クリスピーチキンとABCスープが出ました。クリスピーチキンの衣にはコーンフレークを使用しています。先につける小麦粉と卵をしっかりつけないとコーンフレークがはがれやすくなり、しっかりつけすぎると全校の200枚分は卵が足りなくなるので・・調理員さんが上手に調節しながらつけました。下味がしっかりついていたので、鶏むね肉を使用しましたが美味しく食べられ、サクサクとした食感が良いです。 10月12日(水)の給食![]() ![]() 今日は運動会応援献立2日目で、みそカツが出ました。みそカツは愛知県の郷土料理です。愛知県のトンカツ屋さんでは、みそカツをおいてないトンカツ屋はないと言われているほど県民に親しまれている料理です。八丁みそと赤味噌の2種類を使用して、タレの色も黒めにし、本場の味に近づけてみました。甘いみそダレがご飯にもよく合います。名古屋では、みそにこみうどんや、みそおでん等が食べられていることもお昼の放送で紹介しました。 10月11日(火)の給食![]() ![]() 今日は後期の給食開始日でした。今日は、ビビンバが出ました。韓国の料理でビビが混ぜる、パが飯という意味の肉や野菜、卵を混ぜる料理です。ひき肉、山菜、もやし、にんじん、小松菜を炒めて豆板醤、塩、砂糖、しょうゆ、ごま油等で調味しています。豆板醤も入っていますが、りんごソースや砂糖も入っているせいか、少し甘めの味になりました。15日(土)に運動会ということで、今日から4日間運動会応援メニューとなっています。しっかり食べて、運動会練習がんばってほしいと思います。 10月6日(木)の給食![]() ![]() 6日(木)の前期給食最終日はクッキーパンが出ました。クッキーパンの登場は3年ぶりくらいで、低学年の子はどんなパンが出るのかワクワク・・4年生以上で覚えている子は前日から楽しみにしてくれていました。ホットケーキミックス、卵、牛乳の固めに生地を作りパンに丸くなるよう上手にのせたら、グラニュー糖を上から振って焼きました。お家で作りたいという子も多くいました。生地の固さ加減が難しいですが、ご興味ある方は作ってみて下さいね。作り方を知りたい方は、栄養士まで気軽にお声がけ下さい。運動会の受付時に、栄養士がおりますのでお伝えできます。 10月5日(水)の給食![]() ![]() 今日は、カレーピラフも、もちろん子ども達に好評でしたが、白菜とひき肉のスープが美味しかったという声もありました。ひき肉を炒めてにんじん、はくさい、たまねぎを鶏ガラだしと一緒に火にかけるだけの簡単メニューですが、ひき肉のうまみが出て美味しいです。豆腐を入れることで和風の汁のようになります。最後にしょうがを入れていますが、しょうがが効いてるね言いに来てくれる子がいて、感動しました。材料を見なくても、味をちゃんと感じていてすごいです。 9月4日(火)の給食![]() ![]() 今日は、とうふハンバーグ、肉じゃがという和食のメニューでした。とうふハンバーグはふわふわした食感です。しょうゆ、みりん、砂糖を合わせた甘めのタレにしています。しょうがの絞り汁も入れて、最後にでんぷんで固めにしていることでタレを絡めて食べられるようにしています。肉じゃがは、大きめにじゃがいもを切って、少し煮崩れてもしっかりじゃがいもの存在感が残るようにしました。 ボランティアさん、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の飾り付けもかわりました。ハロウィンバージョンです。 いつも子どもたちのためにありがとうございます。 6年生のあいさつ隊![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(月)の給食![]() ![]() 今日は、スタミナ丼が久しぶりの登場メニューでした。ナムルは定番のメニューなのですが、クラスの配膳を覗くとおかわりの列が長蛇で・・野菜をいっぱい食べてくれる子が多くうれしかったです。味つけは、鶏ガラだし、塩・砂糖・しょうゆだけですが、給食は和え物が不可なので全て炒めています。ごま油は入っていないのですが、スタミナ丼がキムチが入ったしっかりとした味つけなので、ナムルが組み合わせとして食べやすいのかもしれません。 少しずつ交流を増やしています![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(金)の給食![]() ![]() カレーうどんが出ました。朝から楽しみにしている子が多く、カレーうどんだーと言っている子が何人かいました。ご家庭だと、カレーをリメイクして食べられることも多いかと思いますが、給食のカレーうどんは、だしをしっかりとり、じゃがいもは入れず、豚肉、にんじん、たまねぎ、しいたけ、はんぺんを入れます。長ねぎを入れて味を整えたらかたくり粉を入れて固めすぎない程度にとろみをつけます。みりんと砂糖も入れて、甘めの味つけにしました 1年国語「うみのかくれんぼ」
説明文「うみのかくれんぼ」では、クロームブックを活用してオクリンクのカードに読み取っただいじな言葉を選びとって書いたり、出てくる生き物や周りのものになりきってみたりして学びました。はまぐり、たこ、もくずしょいがどのように隠れるか、体で表現してみた後で実際の海の映像を見ると気づくことがたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(木)の給食![]() ![]() 今日は、チリドッグが出ました。チリドッグとは、ホットドッグに似ていますが、ウィンナーの上にチリソースがかかっています。チリソースは、にんにく、たまねぎを炒めてケチャップ類、チリパウダーで作りました。とお昼に放送しました。ウィンナーは、コッペパンと同じくらいの長さがあるので、スープとチリドッグを食べたところでお腹がいっぱいになるくらい満足感がありました。さらにヨーグルトがついていたので、お腹がいっぱいになりました。 9月28日(水)の給食![]() ![]() 今日は、海鮮チリソースが出ました。えびのチリソースを海鮮(いか、えび)にして、たまねぎ、にんじん、ピーマンを加えました。チリソースも、にんにく、しょうが、長ねぎ、砂糖、しょうゆ、豆板醤、ケチャップ、鶏がらスープ等で作りました。えび、いかは片栗粉で揚げています。じゃがいもは素揚げしているので、ボリュームのある1皿でした。チリソースがしっかりとした味つけなので、はるさめスープは優しい味つけにしました。 |
|