感染症対策を学ぼう〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 初めての外国語活動![]() ![]() 4月18日(月)の給食![]() ![]() 今日は、久しぶりに鮭が登場しました。新玉小の児童は鮭の料理の中で「鮭の塩焼き」が一番好きと答える人が多いです。骨があるので気をつけて食べましょうと呼びかけました。給食では、骨抜きにはしていませんのでご家庭でも骨がある状態で魚を食べる練習をしてほしいと思います。和風野菜入り豆腐煮はいわゆる「和風マーボー豆腐」です。砂糖・しょうゆ・塩で優しい味に仕上げました。どちらのメニューもごはんのおかずになる味です。 4月15日(金)の給食![]() ![]() 今日は、1年生が食べやすいようにミートソーススパゲティとポテトの組み合わせです。1年生は麺を開けて、ソースに入れて混ぜて食べるというのは初めての挑戦でしたが、上手にできている人が多かったです。皿に口を近づけて姿勢を丸くして食べている人が多かったので、フォークじゃない手は皿を持つよと伝えました。給食を食べることと同時に食べ方も学んでいっています。 4月14日(木)の給食![]() ![]() 今日は、進級・入学お祝い献立でした。子ども達に「日々過ごしていると進級・入学できたという人もいるかもしれませんが、世界では戦争をしている国があり、子どもが犠牲になっているニュースも見ます。毎日、温かな食事ができ、快適な環境で眠ることができる幸せを感じてほしいです。日本では、物価高の中、毎日の食事のやりくりをお家の人がしてくれています。給食も同じです。改めてお家の人にも感謝をしましょう」というお昼の放送をしました。子ども達が何か感じてくれていると良いです。 1年生 初めての学校生活
1年生の学校生活が始まりました。
毎朝、にこにこと登校してくる姿がかわいらしいです。 支度や学習、給食など、初めてのことに挑戦する毎日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 おはなみスケッチ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「委員会活動の紹介」
今週の月曜日に、5年生に向けて委員会活動の紹介を行いました。
先週の木曜日に準備を始めたので、準備期間はたったの2日間しかありませんでした。でも、どの委員会もしっかりと準備をすることができました。 当日は、コロナ感染予防のため、急な変更でリモートでの発表になりました。そんな変更でも、新玉小のリーダーとして立派に役目を果たしていました。6年生の「たくましく生き抜く」姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月13日(水)の給食![]() ![]() 今日の和風そぼろごはんは、新メニューです。鶏ひき肉、しょうが、にんじん、こうや豆腐、切り干しだいこん、ひじきをみじん切りにしてみそ味で味つけしました。高野豆腐、切り干しだいこん、ひじきの3種は栄養の王様食材です。普段の食事で摂りにくい食物繊維、鉄分がたくさん入っています。ご飯の上にたっぷりかけて、よく食べていました。 4月12日(火)の給食![]() ![]() 今日は、ケチャップライスが出ました。いつもは名前をチキンライスにしていましたがチキンライスだとわからない子がいるので、ケチャップライスに変更してみました。オムライスを好きな子が多いので、ケチャップライスも「わーい!」と言っている子が多く。よく食べていました。ワンタンスープは野菜がたっぷりです。 4月11日(月)の給食![]() ![]() 新年度初日の給食、ハヤシライス、牛乳、はるやさいのソテーが出ました。朝、子ども達から「今日の給食なぁーにー?」と聞かれ「ハヤシライスだよ」と言うと「よっしゃー!」と喜びの声を上げてくれる子達がたくさんいました。新1年生も、初めからおかわりをしてくれる子が多く、よく食べていました。カレーとハヤシライスの違いをお昼の放送で伝えました。 朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つの「あ」の話、学校生活のきまりの話、感染症対策の話を聞きました。どの教室も静かに話を聞くことができていました。みんなで守って、安心・安全な学校生活を送っていきたいですね。 地域の皆様、警察の方ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子様の入学、進級おめでとうございます。 着任式では、新しい先生方をお迎えしました。6年生が代表でお迎えの言葉を伝え、新しい先生方はとてもうれしそうでした。始業式では新しい担任の発表がされ、子どもたちは元気いっぱい!!わくわくどきどきしながら教室へ入っていきました。 11時からは、入学式です。どの子も立派な態度で参加でき、とてもすばらしい入学式になりました。 これから、子どもたちが楽しく学校に通えるよう、教職員一同、力を合わせてがんばっていきます。今年度もご理解ご協力をお願いいたします。 |
|