3・4年生「山上蒲鉾工場見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)の給食![]() ![]() 今日はこの時期にしか出ないトースト、はちみつレモントーストが出ました。レモンは小田原産のレモン、はちみつは朝翠のはちみつを使用しています。はちみつは純はちみつを使用しているので、独特な匂いと味がしますが子ども達はよく食べていました。レモンは、レモンそのものを絞り、皮も千切りにして加えました。はちみつとレモンがとても爽やかな味わいと香りで、初夏を感じさせてくれます。にんじんポタージュは野菜を全てミキシングしています。こちらもにんじんの味がとても感じられました。 6月15日(水)の給食![]() ![]() 今日は、高野豆腐をそぼろ状にして甘く煮つめたそぼろごはんが出ました。鶏ひき肉、しょうが、にんじん、しいたけをみじん切りにしているので、野菜が苦手な子でもわからずパクパク食べてくれます。切り干し大根は、豚肉、にんじん、さつまあげ、小松菜なども一緒に煮ています。今日は、食物繊維、カルシウムがたっぷり摂れる栄養満点メニューです。 6月14日(火)の給食![]() ![]() 酢豚が出ました。ご家庭で作りたいと思っても、材料の種類も多く、調理にも行程が多いのでなかなか出せない料理ではないでしょうか・・?豚肉角切りに下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げま、ピーマン、じゃがいももサッと素揚げして、たまねぎ、にんじんを炒めた後、調味料と一緒に合わせました。照りも出てとても美味しくできました。酢豚がしっかりとした味なので、ビーフンスープはあっさりとコンソメ風の味つけです。 芝生ポット苗植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ヶ月まえに芝生の赤ちゃんの芽をポットに植え、環境委員会の児童が水遣りや肥料をやって育てた苗です。校庭には、芝生が剥げてしまっているところを中心に、新緑のポット苗をどんどん植えました。雨が降りそうな天候でしたが、学年委員会の保護者の方やボランティアの方にも手伝っていただけたので、あっという間でした。2年生は、晴れ間があるときに植える予定です。 1年学活「からだはかせになろう」
養護教諭の神谷先生から「大切な体」「体をきれいに」「歯をきれいに」という3つについて授業がありました。まず、からだの中でも水着で隠れるところは、自分だけの大切なところということを教わりました。そしてお風呂の入り方やトイレでのおしりの拭き方のポイントを聞きました。最後に一人ずつ歯ブラシを持って、手の甲に当ててブラッシング練習をしながら歯の磨き方のコツを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月)の給食![]() ![]() 今日は、みんな大好き鶏肉のゆかり揚げが出ました。名前の通り、鶏肉にでんぷんをつけて揚げ、上からゆかりをかけています。色々試行錯誤の末、ゆかりは揚げてから上にかけるだけでなく、でんぷんをつけるときにもゆかりを混ぜて鶏肉にまぶして揚げています。そうすると、食べた時にしっかりとゆかりの味を感じて食べることができます。唐揚げより好きな子もいるくらい人気のメニューです。 6月10日(金)の給食![]() ![]() 今日は肉みそうどんでした。しょうが、にんじんをみじん切りにしてひき肉と炒め、だしを入れた後みりん、味噌、しょうゆ等を入れ味が決まったらもやしと小松菜を入れました。ひき肉とうどんの組み合わせが新鮮でした。野菜チップスはにんじん、ごぼう、さつまいもをそのまま素揚げしただけの料理です。パリッとするため野菜の切る厚みにこだわっています。塩も振っていませんが、子どもはよく食べます。 6月9日(木)の給食![]() ![]() コーンクリームシチューは、ご家庭でもよく作られる料理かと思いますが、学校のシチューは固形のルーを使うのではなく、小麦粉とバターを釜で熱してホワイトルウを作ります。そして、マカロニが入るのでシチューの粘度(固さ)にも気をつけて、食べるときに固すぎず、柔らかすぎないとろみを目指して作っています。ソテーには小松菜がたくさん入りました。ウィンナーやコーンも入っているので子どもはよく食べてくれます。 1・2年生 学校探険したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(水)の給食![]() ![]() 今日は、新メニューの豆腐ハンバーグが出ました。初めてなので、タレをどんな味つけにするか迷いましたが、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖で甘めに調味しました。豆腐ハンバーグと合わせると、タレがかかったつくねのような味になり、ごはんのおかずとして美味しく食べられました。なんばんにとは、みそと一味唐辛子が入った野菜の煮物です。コクがあって、こちらも白米に合います。色味としていんげんが入れば良かったなと思います。 クラス目標決定!![]() ![]() ![]() ![]() クラス目標決定!![]() ![]() ![]() ![]() クラス目標決定!
クラス目標
![]() ![]() ![]() ![]() クラス目標決定!
クラス目標
![]() ![]() ![]() ![]() クラス目標決定!
クラス目標
![]() ![]() ![]() ![]() クラス目標決定!
クラス目標
![]() ![]() ![]() ![]() クラス目標決定!![]() ![]() ![]() ![]() みんなで一生懸命話し合って決めたものです。 朝会で発表もしました。これから目標が達成できるようにがんばれるといいです。 3・4年生 神奈中での水泳学習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「ゴーヤの観察」
4年生は理科の学習で気温と植物の様子の関係を調べるために、ゴーヤを育てています。
学習用端末でゴーヤを撮影し、デジタル観察日記を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|