学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳・コッペパン・湘南ゴールドジャム・ハニーチキン・野菜のいろどりスープ です。

皿の焼きもの作り(4年生)

 10月22日(木)3,4校時、4年生は焼き物用の粘土で皿を作りました。講師に相原さんをお招きし、ご指導いただきました。
 どのように作業を進めていけばよいか分かりやすく教えてくださったので、子供たちもその通りにやってみようと集中して取り組んでいました。
 粘土を平らに丸くすると、外に葉っぱをみつけに行きました。紅葉やイチョウの葉を模様とした子が多かったです。好きな絵も竹串で描きました。
 2週間乾かした後に焼いてくださるそうです。出来上がりが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作りをしよう! 脱穀作業(5年生)

 10月21日(水)3,4校時、5年生が脱穀を行いました。講師に宮川前校長先生、杉本さんをお招きし、ご指導いただきました。足踏み脱穀機、唐箕(とうみ)を杉本さんがお貸しくださり作業が始まりました。
 2週間前に稲刈りをして、温室で乾かした稲を一束ずつ、足踏み脱穀機で米とわらに分けていきます。勢いよく回る機械に手を挟まないように稲を置いていきます。全部の米を脱穀するまでに30分ぐらいかかりました。脱穀した稲にもまだお米が残っているので丁寧に取りました。
 その後、唐箕を使って、米のつぶとわらくずを分けました。唐箕は、手で回します。米は下に落ち、わらが細かくなって飛ばされていきます。
 昔ながらのやり方は、手間暇がかかり、子供たちは、楽しさの中にも大変さを感じ取っていました。
 講師の皆様、ありがとうございました!

 もみ殻がついた米は、ずっしりと重さがありましたが、今年度は、何kgの白米になるでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・さわらのピリから焼き・秋のかおり汁 です。

さつまいもほり(チャレンジ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時めの畑は、にぎやかです。5年生だけでなく、チャレンジ級では、さつまいもほりが行われました。長い長いつるを6年生中心に、みんなで協力して引っ張りました。さつまいもがいくつか見えてきました。土を掘ると大きなさつまいもが・・・!2かご分、たくさん収穫できました。

歯科検診

 10月21日(水)の午前中、4月から延期になっていた歯科検診が行われました。校医の先生を始め、養護教諭、記録を記入する担任先生など、マスク、フェイスシールドを必ず着用しました。校医の先生は、一人検診するごとに手袋を交換するなど、感染予防対策をしっかり行った上で始まりました。子供たちは、静かに順番を待つことができました。
 来週中には、検診結果をお知らせできると思います。
 歯磨き指導をご家庭で、引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・にんじんピラフ・ビーフンスープ です。

2年生(道徳)

画像1 画像1
 2年生は、3校時、「きらきらみずき」を教材に道徳の学習です。自分の良さを自分で考えたり、全員が友達から良さを伝えてもらったりしました。「〇〇さんのいいところは?」「やさしい、面白い、助けてくれる。」「漢字に詳しい。側転が上手。ドッジボールでよけるのが上手。サッカーがうまい。」などそれぞれの友達の具体的な良さがたくさん出ていました。友達から言われているときは、少しはずかしそうな表情でしたが、自分の良さを再発見できたと思います。和やかな温かい雰囲気に包まれた時間でした。
画像2 画像2

がんばった6年生

 6年生の教室に児童会活動の賞状とトロフィーが置いてありました。
 6年生は、「新玉オリンピック2020!」を振り返り、大きな達成感、満足感を一人ひとりがもてました。その分、心にぽっかりと穴が開いてしまったようですが、また1歩前進していってほしいと思います。
 3校時の社会は、調べたことのまとめや発表の練習をしました。早く終わったグループは、新しい端末機を使ってドリルパークにチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時期外れのひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(火)朝、「畑のひまわりが見頃です。」と校務用員さんが教えてくれました。早速見に行くと、太陽に向かってひまわりが大きく開いています。いくつもいくつも花開いています。この時期にひまわりが咲くのですね。3年生が7月中旬に種まきをし、育てたものです。

 3年生は、3校時に観察に行き、大喜びでした。じっくり観察も始めました。

「新玉オリンピック2020!」5 全校リレー

 最後の種目は、新玉小伝統の全校リレー。白組が1位です!ゴールテープを切ったアンカーの人が持つバトンの色が黄色。まか不思議なことが起こりました。こんなこともあるのですね・・・。
 決勝審判の中で審議が行われ、リレーはバトンをつなぐことがルールなので、つなげなかったという理由で、白組と黄色組は失格となり、1位青、2位赤となりました。「えー。!!」の声が聞かれましたが、1位になった青組のインタビューで、「いろいろあったけど楽しくできてよかったです。」と話し、場を和ませていました。
 みんなよく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新玉オリンピック2020!」 閉会式

「新玉オリンピック2020!」では、競技中の得点はつけませんでしたが、校長先生が各色に賞を決め、表彰しました。

 閉会式のあと、教室に戻るときには、ボランティアの方に椅子の足を拭いていただきました。いつもご協力いただきありがとうございます。

 明日は、お休みです。火曜日からまた、元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「新玉オリンピック2020!」4 みんなの心は一つ

 今回は、6年生のみが表現を行いました。「自分たちの姿を在校生に残していきたい。」という思いの通り、素晴らしい演技でした。一人技での真剣な表情、一つひとつ丁寧に緊張感をもった美しい演技です。ダンスは、笑顔いっぱいリズミカルに踊る姿が、会場を楽しい雰囲気に包んでくれました。さすが、6年生。下級生は、皆さんの姿を心に刻んだことと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新玉オリンピック2020!」3 プログラム1〜5

 新玉ドラえもん体操から始まり、児童会種目が4つありました。6年生の用具の準備がスピーディーな上、なかよし班で並ぶのもとても早かったです。どの競技もスムーズに行われ予定時刻よりも進行が早かったです。黄色が3種目1位を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新玉オリンピック2020!」2 開会式

 
 開会式は、1年生によるはじめの言葉、一人一人が頑張りたいことを発表できました。 
 テーマ発表は、白雪姫バージョンで「鏡よ鏡、世界で一番 新玉魂があるのは誰?」「それは、新玉小学校の子供たちです。」から始まりユニークに紹介していました。
 誓いの言葉は、それぞれの色のリーダーが発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新玉オリンピック2020!」 1

 10月18日(日)、1日延期になりましたが、児童会活動「新玉オリンピック2020!」を開催しました。コロナ禍での開催、保護者の皆様には、消毒、密集をしないように距離を取りながら応援をしていただきました。ご理解ご協力をありがとうございました。今年度初めて、ようやく保護者の皆様に子供たちの様子を見ていただくことができ、嬉しく思っています。
 6年生を中心に活動を進め、全校のみんなで作り上げた本日の活動です。短い時間ではありましたが、子供たちの頑張る姿、テーマ「見せつけろ!新玉魂」の思いが伝わったことと思います。

画像1 画像1

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・味噌コーンラーメン・大学いも・シューアイスです。昨日に引き続き、「新玉オリンピック2020!」応援メニューです。

「新玉オリンピック2020! 」準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は6校時、前日準備として、児童会種目の準備や競技の進め方の最終確認を行いました。「走ってしぼれ」については、勝敗の判定が難しかったので、入れ物を改良しました。
 先生方は、保護者席の杭打ち、ロープ張りなどを行いました。保護者の椅子席、立見も距離をとって見学できるかと思われます。
 明日の「新玉オリンピック2020!」は、日曜日に延期することを本日連絡いたしました。明日は、ゆっくり休み体調を整えてください。日曜日に開催できることを願っています!

図工の作品(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室の前の廊下には、「くしゃくしゃぎゅっ」の作品が展示されています。ユニークな作品が並んでいますね。

算数(1年生)

 1年生は、算数「かたち(1)」の学習です。持ってきた箱や身近なものを使って高く積むことに取り組んでいました。倒れても積み直し、楽しそうに行っていました。高く積むために、箱の形やむきを考えて工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 委員会活動