学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

台風の影響

 台風の影響で朝から雨が降り続き、2時間目には、激しい雨になりました。中休みの終わりには、青空が広がりました。外に出てみると学校前の横断歩道を渡ったところの道路は、冠水状態でした。水しぶきを上げて自動車が通っていました。
 また、雨が強く降り出しています。下校時の見守りをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

 1年生の教室も算数でした。「いくつあるかな」では、果物の数を調べ、果物の数だけ色をぬる学習をしていました。りんごの数を数えたときは、テレビ画面をみな集中してみていました。果物のぬりかたも色鉛筆を使って丁寧ぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

 9月7日(月)2校時、2年生の教室では、算数の学習が行われていました。「形をしらべてなかま分けをしよう」の新しい単元に入り、動物のまわりにある点をつないで囲いをしています。「動物に線がかかっちゃうよ。」「ライオンが確保できません。」「かんたんに引けるよ。」今日は、にぎやかに取り組んでいました。
 この後、どんな仲間分けができたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡単清掃

 今年度初めて、児童が簡単清掃を行いました。2年生以上の児童がほうきで掃いたり、ゴミ拾いをしたりしました。教室、廊下、オアシスなど自分たちが使っている場所を行いました。今後も週1回行う予定です。

 今日は、熱中症警戒アラートが発表されましたが、午後からは本当にもの凄い暑さです。2時には、気温が33度を超えました。学校からは、フェアキャストでお知らせを出しました。暑い中、子供たちは今週も元気に過ごし、がんばりました。来週もまたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、たんたんめん、牛乳、ぎゅうにゅうプリンです。たんたんめんは、野菜の分量を増やしたので、調味料の配合や入れる種類も去年と少し変えて作ってみました。ひき肉を炒めるときに、豆板醤、赤みそ、八丁みそを入れて肉みそを濃いめの味で作り、その後にたまねぎ、にんじんを入れました。たけのこやエリンギ、もやし、小松菜が入っているので野菜がたっぷりでした。

ブックトークをしよう(6年生)

 9月3日(木)5校時、6年生は国語の学習です。グループに分かれて、ブックトークを行っていました。夏休み中に各自がテーマを決め、それに沿って4冊の本を紹介していました。テーマは、命、歴史、自然、動物の思いなど様々です。本のよさや面白さ、この本を通して伝えたいことなどを紹介していました。友達の話を熱心に聞く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「未来を支えて食料生産」(5年生)

 9月3日(木)6校時、5年生は社会の学習です。「未来を支えて食料生産」では、日本の農業、特に米作りについて学んできました。今日は、学区の志村米穀店の志村さんの特別授業でした。
 今年の米作りの様子を、昨秋の作業から順を追って写真や動画で詳しく教えてくださり、大変なことややりがいも聞かせてくださいました。
 また、米油や米粉など米から作られた製品を見たり、お米のぬいぐるみを使ってもみ、玄米、白米、胚芽について学んだり、出来立てのぬかを触るなど、新しい発見や気づきがたくさんありました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使った水はどこへ(4年生社会科)

画像1 画像1
 社会科では「使った水はどこへ行くのだろう」について調べ学習をしています。子どもたちは、「使った水は下水道に行くんだよ。」「下水道からは下水処理場に行くって聞いたよ。」となんとなく知っているという状態です。
 そこで今日は、みんなが使った水はどのように処理されているのかをインターネットで調べました。担任の先生に「水」についてのいろいろなホームページを紹介してもらい、動画やまとめサイトからわかったことをメモしていました。

9月3日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、しろパン、牛乳、クラムチャウダーです。クラムチャウダーは、冬によく食べるイメージですが、あさりは鉄分が摂取でき、クラムチャウダーの塩味が感じられるので敢えてこの時に提供しました。マカロニがたっぷり入って、あさりの風味が感じられました。しろパンは、初めての登場です。パンの生地がとてもふわふわしてました。

音のふしぎ(3年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では「音のふしぎ」という単元の学習に入りました。
 子どもたちは「音の大きさによってもののふるえはどのようにかわるのかを調べていました。太鼓をたたいたときのビーズの動きやギロを鳴らしてみたときの手に伝わる震えの大きさ、輪ゴムをはじいた時の震え方を実験し観察していました。ワークシートにそれぞれが結果を記入し、わかったことをまとめていました。めあて理解してを実験に取り組み、考察を話し合う姿に3年生の成長を感じました。

9月2日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごもくずし、牛乳、てまきのり、ラフランスゼリーです。ごもくずしは、この時期にはなかなか出ないメニューですが、休校時に業者さんに注文してあった食材を使用するため提供しました。ですが、暑い時に酢飯を食べると酸味が程良く、さっぱりと食べることができました。この時期は油揚げを給食で使用することができないので、高野豆腐で代替しましたが、高野豆腐にも味がしみて美味しく食べることができました。

清掃ボランティア

 今月から水曜日に教室掃除をボランティアの方にお願いすることになりました。ボランティアコーディネーターから先生方のお手伝いができないかと7月中にお声がけいただきました。募集をかけたところ20名の方にご協力いただけることになりました。
 今日は、7名の方に4〜6年生・オアシスの教室・廊下の掃除や水道場、共有で使う場所(ドアの取っ手、電気のスイッチ)の消毒をしていただきました。黒板もぴかぴかです。細かいところまで丁寧に1時間ほど取り組んでくださいました。ありがとうございました。
 おかげ様で、ボランティアの方が掃除をしている時間、先生たちは職員室で、提出物の丸付け、明日の授業の準備や来週の予定表づくりなどの仕事に取り組めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン点検

 ミシン点検をボランティアコーディネーターを中心にボランティアの方々が行ってくださいました。ミシンの底のごみ取りをしたり、正常に縫えるか調整したりしてくださいました。
 5年生が家庭科でエプロン作りを行っています。ミシン縫いの前に点検をしていただけたので助かりました。暑い中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力・聴力検査

 9月1日から3日間の予定で視力・聴力検査が行われます。2日めは、3,4年生です。視力検査で使う遮眼器は、養護教諭が画用紙で作り、使い捨てです。聴力検査のヘッドホンは、補助の先生が子供たちの耳につけ、一人が終わるごと消毒をします。子供たちが共有のものを触らないようにし、コロナ感染対策を踏まえて行いました。
 子供たちはクラスでの指導を守り、スムーズに検査ができるように静かに待つ様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作りを体験しよう(5年生)

 9月2日(水)、水田の稲穂が育ってきました。宮川前校長先生が、すずめ対策に防鳥ネットを張りに来てくださいました。
 始めに教室で、すずめ対策や今後の米作りの予定について話をしてくださいました。新玉小の田んぼでは、8月15日に穂が出ていましたが、穂が出ることを「出穂(しゅっすい)」と教えていただきました。また、すずめ対策はどのようなことをすればよいかをみんなで考え、自分たちでできることを工夫してほしいと言われていました。
 その後、子供たちは、防鳥ネットが張られた様子を見に行き、米の様子を観察しました。すずめに食べられず、米粒が大きく育ってほしいですね。子供たちも楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし(2年生図工)

画像1 画像1
 2年生の図画工作では「しんぶんしとなかよし」という単元の学習をしました。子どもたちは新聞紙をつなげる、丸める、破くなどし、様々なものを作っていました。写真のように服や棒状のものを作ったり、家を作って基地のように遊んだりと造形遊びを楽しんでいました。(9月2日)


クミクミックス(3年生図工)

画像1 画像1
 3年生の図画工作では、「クミクミックス」という単元で、段ボールを組み合わせながらオブジェを作る活動をしました。初めて段ボールカッターを使いましたが、カッターを使って段ボールを切り取り、切れ込みを入れることが上手になってきました。それぞれ作りたいものを楽しんでいる様子を写真におさめました。来週も今日の学習の続きをします。来週には完成するといいですね。(9月2日)

9月1日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、やさいのピリからひきにく煮です。やさいのピリからひきにく煮とは、ひき肉、じゃがいも、にんじん、たけのこ、なす、いんげんを豆板醤や砂糖、しょうゆ、オイスターソースで味つけをして炒めた料理です。中華料理のような味つけにしています。なすは、事前に油でさっと炒めてくずれすぎないように気をつけました。大量調理の炒め物は、じゃがいもが崩れやすくなりますが調理員さんが上手に炒めてくれ、味つけもごはんがとてもすすむ味でした。

合同あいさつ運動

 今日から9月です。今朝は、秋の気配を感じる涼しい朝となりました。
 毎月1日は、「合同あいさつ運動の日」で、たくさんの地域の見守り隊の方と一緒に教師も登校指導をします。地域の方が積極的に子供たちに声をかけてくださっています。いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月31日(月)4校時、2年生は国語「雨のうた」の詩を学習しました。座席の列ごとに順番に、1行ずつ音読をしました。音読を繰り返しているとリズムにのって楽しそうに読む様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 委員会活動