学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・白身魚フライ梅ソース・筑前煮です。

稲刈り(5年生)

 5校時、5年生は稲刈りを行いました。宮川前校長、杉本さんを講師にお招きし、稲の刈り方や手順を教えていただきました。
 子供たちは、教わった通りに一人5束稲を刈り、刈った稲をまとめて縛る作業に取り組みました。初めのうちは、恐る恐る鎌を扱っていましたが、2回目以降は、慣れた手つきでどんどん刈ることができました。あっという間に刈り終わりました。
 昨年は、外に干していましたが、台風が近づいてきているので、温室に干場を作りました。
 作業前に雨が降ってきて心配しましたが、滞りなく終えることができよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

 10月7日(水)4校時、1年生は算数の「とけい」の学習です。何時、何時半を読んだり、表したりしました。
 問題が黒板に書かれるとすぐに時計の時刻を表し、「先生、できました。」の声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原の漁業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原市漁業協同組合の漁労長の石垣誠様をお招きし、小田原の漁業についてお話していただきました。今朝とれた魚の写真をもとに、この時期に獲れる魚について教えてくださり、定置網漁や漁師の仕事や大変なことについてたくさんの質問に答えてくださいました。夜中にとるのは朝のせりに新鮮な魚を届けるためだそうです。最後に、「ぜひ今が旬のカマスや春のアジなど小田原産の魚をたくさん食べてください」とのメッセージを送ってくださいました。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、牛乳・ホイコーロー・春雨スープです。

どんぐりごまづくり(2年生)

 4校時、校庭で2年生がどんぐりごまを作っています。どんぐりをみつけては、キリで穴をあけています。上手に穴があけられていますね。作ったこまの回り方を試し、誰が一番長く回っているか競争が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「四角形の角」(5年生)

 三角形の3つの角の大きさの和が180度、四角形の4つの角の大きさの和が360度になることを、形を切ったり貼ったりしながら確かめてきました。
 それらを生かして、昨日は五角形、今日は六角形の角の大きさの和の求め方をいろいろ考え、発表しました。自分で方法を考える力、発表して伝える力、友達の考えを聞く力をつけていこうと意識して学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞の書き方(4年)

 10月6日(火)、4年生は、読売新聞社の出前授業で新聞の書き方について学習しました。
 講師の紹介から始まり、紹介後にはすぐに取材力テストが行われました。子供たちは、ぐいぐい引き込まれていきます。「1 私の名前を漢字で書いてください。  2、3・・・。」自己紹介で触れられていなかったことについても問いがあり、取材で大切なことは、見てないこと聞いていないことは書かないということを学びました。今日の朝刊やこども新聞を一人ひとりが見ながら、新聞の仕組み、新聞の読み方なども学びました。
 後半は、記事の見出しをつけることや友達の好きなものを取材して、記事を書く練習をしました。これからの学習に生かせる貴重な学びの場となりました。
 小林様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・こぎつねごはん・五目きんぴらです。

野菜の世話(チャレンジ級)

 5校時、生活単元の学習です。畑に行き、なす、ピーマンを収穫しました。その後、ブロッコリーとカリフラワーの苗を植えました。ポットからやさしく苗を出し、植え替えることができました。仲良く片付けもでき、微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新玉オリンピック2020!」全体練習2

 10月5日(月)、朝の時間から1校時にかけて全体練習が行われました。今日は、「走ってしぼれ」と「はさんで運んで」の2つの種目を同時進行で練習しました。
 子供たちは、休み明けでしたが、とても落ち着いて取り組むことができました。
 実際に競技をすると、ゴールの時間に開きがあったので、負けたチームは、後半の練習にも力が入っていました。雑巾のしぼり方、速く走るための工夫など話し合い、チームごとに協力して練習を行う様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・五目うどん・高野豆腐のこはくあげです。

交通教室

 10月2日(金)、交通教室が行われました。小田原市の地域安全課、4名の方が来校してご指導くださいました。
 2校時から4校時まで、2学年ずつ体育館で行いました。
 2校時は、1・2年生です。DVD「赤ずきんちゃんと学ぼう!交通ルール」を視聴した後、パネルシアターを使って道路の歩き方について学びました。右側歩行が約束ですが、道路を歩いているときにどんな危険があるか、歩行で気を付けることを分かりやすく学ぶことができました。3年生から6年生までも、「危険予測」をキーワードに正しい自転車の乗り方について学習しました。
 事故がないように学んだことを生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木)

画像1 画像1
今日は「中秋の名月」。献立は、牛乳・ホットドッグ・米粉マカロニスープ・お月見ゼリーです。

社会(5年生)

 4校時、5年生は社会です。漁業について学習しています。来週小田原漁港の方にお話を聞くので、事前にグループで資料を読んで、大事なところにマーカーを引いたり、質問したいことや詳しく知りたいことをノートにまとめたりしています。
 グループ学習のため、密にならないようにオアシスも使って場を工夫しながら行っています。
 子供たちはとても落ち着いて、熱心に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同あいさつ運動の日

 10月1日(木)、今日から10月です。1日は合同あいさつ運動・登校指導日です。小雨が降る朝でしたが、地域の方に見守られながら子供たちが登校してきました。子供たちの元気な「おはようございます」の挨拶が聞かれました。地域の皆様、いつもありがとうございます。
 前期終了日は、10月9日です。前期の学習、生活を振り返りがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳・ごはん・鮭の塩焼き・切り干し大根の煮物です。

家庭科(6年生)

 6年生は、家庭科でナップザックを作っています。ミシン縫いの学習になったので、ボランティアの方にも入っていただきました。密にならないように家庭科室と教室に分かれて行いました。ミシンの扱い方や作り方などアドバイスをいただきながら学習を進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝の種まき

冬芝の種まきをしました。
肥料まき機を使って校庭全面にまきました。まいた後、種が土に落ちるように特性ブラシをかけました。真ん中あたりは枯れたような状態になっているので、冬芝の芽が出てくるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手紙の書き方(3年生)

 2校時、3年生は国語の学習で「手紙の書き方」を学習しています。手紙が書き終わった人は、封筒に宛名を書いています。真剣に取り組んでいます。書いた手紙は、誰に届けられるのでしょうか?気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 前期給食終了
10/9 前期終業式 給食なし
10/12 通知票相談日 午前日課給食なし
10/13 通知票相談日 後期給食開始