学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

長縄フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(水)に第二回長縄フェスティバルが行われました。二回目ということもあり、一回目よりも多く飛ぶことができるように子ども達と先生が一緒になり、中休みや昼休みを利用して、練習をしているのを多く見ました。
 当日は、少し肌寒く雨が降りだしそうな天候でしたが、子ども達の一生懸命に跳ぶ姿と先生の掛け声を聞くと、そのような天候を忘れて取り組むことができました。
 結果は、第一回長縄フェスティバルの記録よりも多く飛べたクラスがあり、終了後のインタビューでも喜びの声を聞くことができました。
 今年度中にあと一回長縄フェスティバルがあるので、そこでも記録が更新できるように各クラスで一致団結をして、練習に取り組んでほしいと思います。
                               (12月18日)

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日、第2回学校保健委員会が開催されました。テーマは「災害に備えよう! 〜今、わたしたちにできること〜」です。大きな震災からまもなく3年となり、防災について、もう一度見直してみようという趣旨で行われました。
 健康委員会の児童による防災○×クイズでは、「登下校中に大きな地震が起きたときに、重いランドセルは捨てて逃げるとよい。○か×か。」などとっさにとるべき行動について出題されました。正答率が少なかったのは、「台所で料理をしているとき、大きな地震が起きても火を消さなくてよい。○か×か。」です。答えは○です。ガス台やストーブ等は、衝撃があると自動で消える装置がついているため、余裕がないときなどはまず自分の身を守ることを優先すべきだそうです。ゆれが落ち着いてから、電気やガスの元栓は止めるようにします。
 講演では、「災害における『こころ』のそなえ」というテーマで国際医療福祉大学の谷山先生にご講話頂きました。「避難してください!」という言葉を聞いて避難する人は、5割しかいないそうです。驚くべきことです。それは、災害時という特殊な状況下になると人は冷静な判断や正しい行動を邪魔する気持ちが現れてしまうからです。具体的には「先延ばしバイアス」「正常性バイアス」「同調性バイアス」などの力が働くことで、「あとでいいや。」「自分は大丈夫だろう。」と思ってしまうようです。いやなことや面倒なことを先送りにしている習慣がついてしまうと、とっさに正しい行動ができなくなってしまうとのことでした。「いつやるの?」「今でしょ!」の精神が大事とのことでした。
 講演の最後に、みんなでお腹のおへそあたりを意識して呼吸しました。心を落ち着かせる呼吸法の実践です。普段の生活の中でも使える素敵な魔法を教わることができました。

                                         (12月9日)

学習発表会

 11月30日(土)に学習発表会が行われました。本番前はどの子も緊張した表情をしていましたが、本番では普段の学習の成果を子ども達は十分に発揮することができました。プログラムと発表の様子を紹介します。

チャレンジ 合奏「たのしいミッキーのハンドベル」
1年生 群読「おはなしのくにへ」
2年生  劇 「スイミー 〜ともだちだよ〜」
3年生  劇 「ちいちゃんのかげおくり」
4年生  劇 「額に柿の木」
5年生  劇 「私たちのふるさと」
6年生  劇 「またあえる日まで」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がんばった子ども達に拍手です。

スーパーへ見学

画像1 画像1
 11月15日(金)に、3年生は社会科見学で地域のスーパーマーケットに行ってきました。普段、家族の人と買い物へ出かけている子も多く、「このお店知ってるよ!」という声が多く聞こえてきました。しかし、今回はいつもの買い物では絶対に見ることができない『お店の秘密』が見られるかもしれないと、子ども達は見学前からどきどき・わくわくしていました。
 お店に着くと、店長さんが子ども達を温かく迎えてくれました。店員さんの案内で、スーパーの裏側へ行くと、入口近くにたくさんのダンボールが詰まれていました。そこにはトラックで運ばれてきた商品が山積みになっていて、お店にこんなにたくさんの商品がまだまだ隠れていたことにびっくりしていました。ほかにも、大型の冷蔵庫の中を「寒い寒い!」と言いながら見学したり、レジを実際に操作したりと、普段経験することのできないことや見ることができないことをたくさん体験させていただきました。
 その後の質問コーナーでは、「どれくらいお客さんが来るのですか?」「品物の並べ方に工夫はありますか?」「安売りの日はいつですか?」「お店のお勧めの商品はありますか?」など、子ども達から出たたくさんの質問にとても丁寧に答えてくださいました。とてもありがたかったです。

                                        (11月15日)



防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生を対象とした防犯教室が行われました。自分ひとりでお留守番をするときは誰でも不安なときがあります。そんなとき、どんな心構えで留守番をしたらよいか、また、留守中に起こりうる危険な電話への対応方法について学ぶことができました。
 グループでのワークショップでは、留守番をするときに気をつけることや「い・い・ゆ・だ・な」という合言葉を学習しました。警備員さんにアドバイスをもらいながら、正しい対応方法について話し合いました。

                                         (12月9日)


日産車体見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は日産車体へ見学に行きました。初めて見る工場の生産ラインにびっくりすることばかりでした。調べて分かったことや見て気がついたことをたくさんワークシートに書いていて、多くのことがを学ぶことができました。特に、工場でつかっている道具に実際に触れたり、車が組み立てられている様子を間近で見られたことがとても楽しかったようです。
 
                                         (11月14日)

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の後半から、全校であいさつ運動に取り組みました。新玉小学校の生活目標に「あいさつをしよう」があります。お互いに気持ちのよいあいさつをして一日が始められるよう『新玉あいさつ隊』を結成し、みんなで分担してあいさつ運動をしました。最初のうちは、下を向いてあいさつをしてしまう子もいましたが、3週間に渡ってあいさつ運動を続けてきたことで、元気よくあいさつをしてくれる子が増えてきました。
 また、赤い羽根募金を朝の時間に行いました。たくさんの児童が協力してくれました。集まったお金は福祉に使われます。
                                         (12月5日)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

給食便り

HP掲載資料