Let's dance! もう少しで運動会☆(1・2年)

 もうすぐ運動会。みんな、どの種目もはりきって練習しています。ダンスは「ドラえもん」の曲で踊ります。ちょっぴり難しい動きもよく覚え、自信をもって踊れるようになりました。当日は、楽しんで笑顔で踊れるといいな、と思います。
 
 運動会の練習を通して、1年生も2年生も互いの顔と名前を覚え、声をかけ合えるようになってきました。それもとても嬉しいことです。
 
画像1画像2画像3

手作りおもちゃ(2年)

画像1画像2画像3
 運動会の練習をとっても頑張っている2年生ですが、生活科のおもちゃ作りもはりきってやっています。
 それぞれ、自分で「これを作るぞ!」と決めたおもちゃを、おうちから持ってきた材料を組み合わせて作っています。一度遊んだら壊れちゃった…とならないよう、「頑丈に」「丁寧に」を目標に頑張っています。
 だんだん、「やったー!できた!!」「すごい跳んだよ!」「見て見て!ちゃんと動いた!」というような喜びの声があちこちで聞こえてきました。
 「早く遊びたいなあ。」と、その日を楽しみにしている子どもたちです。
 

下中の四季9月24日

 台風が進路を東寄りにとったため、天気は大きく崩れることなく学校生活を過ごせました。最近は暑さもめっきり落ち着き、過ごしやすい日が続いています。この時期になると学校では、校庭や体育館から音楽が響いてきます。運動会の表現種目の練習です。今年の運動会は、種目を精選して午前中のみの開催ですが、子どもたちは張り切って練習に取り組んでいます。
 先日、校門で消毒をしていると、空にきれいな虹が見えました。強い日差しの中、時折降る雨のおかげで大きくてきれいな虹に気持ちがほっこりしました。ほっこりと言えば、校舎裏池の金魚たちです。教頭先生が優しく世話をしているせいか、人が近づくとみんな水面に上がってきます。とてもかわいらしいものです。夏前にはおたまじゃくしもいたのですが、みんなかえるになってしまいました。
 かえるはどこにいるかなと近くを探していると、おんぶバッタを見つけました。調べてみると、バッタ目、オンブバッタ科に分類されるそうで、親子ではなくメスの上に小さなオスが乗っています。
 9月の初め、3年生の子たちが運動場隅の枯れ葉置き場でカブトムシの幼虫を探していました。3年前には大きな幼虫がたくさん捕れたのですが、今年は見つかりませんでした。しかし、小さなコガネムシ?の幼虫が見つかるととてもうれしそうでした。こういう活動って、大切だなと改めて思いました。
画像1
画像2
画像3

下中タイム(ひまわり班顔合わせ)

 今日のロング昼休みは、今年度初めての下中タイムを行いました。ひまわり班(1年生〜6年生の縦割り班)の顔合わせを行い、プラカードを作ったり、ゲームをしたりしました。ひまわり班のプラカードには班の仲間一人ひとりの名前を書いて貼り、今後の下中タイムで使えるよう準備をしました。その後は、班ごとに『名前レース』というゲームを行いました。友だちの名前を繰り返し言いながら自己紹介することにより、少しでも早く班の友だちの名前や顔が覚えられたのではないかと思います。今後もひまわり班活動を通して、違う学年の友だちとの交流を深めていけると良いです。
画像1
画像2

運動会練習(5・6年)

 今週から、運動会の練習が始まりました。5・6年生は、表現から練習を始めています。テンポの速い曲なので、みんな頑張って覚えようと一生懸命練習しています。今日で全ての振り付けを学習しました。次の練習からは、一つひとつの振りつけを確認したり、揃えることを意識したりしながら練習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

トートバッグ作り(6年)

 家庭科の「思いを形に 生活に役立つ布製品」の学習で、トートバッグ作りに挑戦しています。久しぶりにミシンを使用した子どもたちでしたが、上糸と下糸の取り付け方を思い出しながら、ゆっくりとていねいに製作していました。自分の名前を縫い取ったり、内ポケットを製作したりしている子もいます。保護者の皆様には、材料の準備にご協力いただきありがとうございました。どんなトートバッグが出来上がるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今年度初めての避難訓練が実施されました。地震の後大津波警報が発令されたという設定でした。「地震です。」の放送が入ると、子どもたちは一斉に机の下に入り安全確保をしていました。「揺れが収まりました。」という放送が入ると、防災ずきんをかぶり、避難の準備を進めました。大津波警報発令の放送で、全児童が3階の教室に避難しました。とてもしずかに避難することができていました。6年生は1年生に階段を上がる順番を譲るなど、上級生らしい行動に感心しました。
 避難終了後、放送で三つ話をしました。
 一つ目は、東日本大震災から9年、いつ、どこにいるときに地震が起こるかわからないため、「倒れてこない場所」「落ちてこない場所」「移動してこない場所」でしっかり身を守ることが大切だと言うこと。
 二つ目は、「お、か、し、も」の話をしました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」改めて確認しました。
 最後に、本当に地震が起こったときにも慌てずにルールを守って、100点の行動ができるようにしようと話しました。なぜなら失った命はやり直すことができないからです。
 今後も安全・安心の学校に向けて、「一人一人がただし判断をして行動できる」を大切にしていきます。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動ポスターコンクール

夏休みのコンクール課題の一つに、「あいさつ運動ポスターコンクール」がありました。学校運営協議会が主催し、PTAに募集をお願いしました。全学年から25点の応募がありました。
9月1日、運営協議会のメンバーで審査を行いました。上・下学年から「学校運営協議会長賞」「PTA会長賞」「学校長賞」「特別賞」が選ばれました。入選した作品は、職員室前廊下及び校門入り口に掲示しました。惜しくも入賞できなかった作品は、2カ所の昇降口に掲示しました。
地域の中でもあいさつがあふれる下中を目指していきたいです。今後、自治会にもお願いして自治会掲示板に掲示していただく予定です。
画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会あいさつ運動

開校129周年の今日(9月1日)、学校運営協議会主催のあいさつ運動がありました。以前お知らせしましたとおり、本校運営協議会では、今年度子どもたちのあいさつの充実に力を入れています。その一環としての活動に、運営協議会委員の皆さんや下中幼稚園園長先生、同窓会長さん、駐在さん、見守りの方々、スクボラコーディネーターの方などが校門前に集まり、子どもたちとあいさつをかわしました。地域の方々と子どもたちの顔がつながった関係を築いていければと考えています。次回は10月の後期開始頃に実施予定です。ぜひ多くの皆さんにご参加いただければと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・前期始業式・入学式
4/6 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料