はさみのアート☆(2年)

 今日の図工では、「はさみのアート」というお勉強をしました。はさみで白い紙をチョキチョキ切って、生まれた形を黒い紙の上に並べると、何に見えるかなあ…と想像する。形の面白さや楽しさを味わう学習です。
 はさみで紙を切る行為はとっても楽しかったようで、スイスイ、ジグザグ、グルグル夢中になって切っていました。「木に見える〜!」「わかめみたい!」「口を開けてる顔みたい〜!」みんな、形から想像を膨らませていました。

画像1画像2

学校教育目標〜心豊かな子って?〜

 中休み、子どもたちは元気に運動場で体を動かしています。「直接手で触れない」「近くで話さない」「手洗いをしっかりする」など、安全を意識しながら遊ぶことができています。
 本校の学校教育目標は「進んで学ぶ子」「心豊かな子」「たくましい子」です。では、心豊かな子とは、具体的にどんな姿なのでしょうか。
 まず、やさしいということです。友だちや先生だけでなく、身近な自然や生き物などへもやさしく接することができる子になってほしいです。
 次に感謝の気持ちを大切に「ありがとう」を自然にいえる子であってほしいです。
 人と関係を作るためにはあいさつが大切です。笑顔で自分から気持ちのよいあいさつができるといいです。家庭でも学校でも地域でも、当たり前にあいさつができるようになってほしいです。朝校門であいさつをしていると、下を向きながら何も言わずにいってしまう子もいます。「今日は元気がないのかな」「はずかしいのかな」と心配になります。コロナウイルス感染防止のため、大きな声を出すことを控えていることが影響しているのかもしれませんね。
 最後に、子どもたちには下中のよさを語れるようになってほしいです。自分たちが暮らし育つ地域がどんなところなのか、どのような人たちが支えてくれているのかしっかりと知ってほしいです。そして自分たちが受け取ったバトンを次の世代につないでくれたらどんなに素晴らしいでしょう。様々な教育活動の場面で地域のよさに触れられればと考えています。
 学校職員だけではなく保護者や地域の皆様にも下中小学校はどんな子どもを育てたいと考えているのか知ってもらいたくこの記事を載せました。子どもたちは地域の中で育っていくとよく言われます。多くの目で子どもたちの行いを認めていければと思います。ご協力お願いします。次回は「進んで学ぶ子」「たくましい子」についても触れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

下中の四季6月23日(火)

 朝、校門で子どもたちの登校を待っていると黒い影がすすすっと木に登っていきました。何だろうとみていると、木の脇にある電話ボックスの上に黒い猫がいました。何をしているのかなと近づいてみると小さな子猫が2匹、黒猫のそばで甘えるようにこちらをじっと見ていました。この子たちも下中小学校の子どもたち同様、穏やかに過ごせる用見守っていきたいと思います。あまり近くで見ようとすると猫たちも怖がります。皆さん遠目に見守ってあげましょう。
 2年生が育てているミニトマトに実がついていました。気づけば赤くなっている実もちらほら。育ち方はそれぞれですが、「みんなちがってみんないい。」ですね。
画像1
画像2

一週間頑張りました!!(6年)

 今週からクラス全員が揃っての学校生活がスタートしました。なかなか今まで通りには活動できないこともありますが、子どもたちは毎日頑張って勉強しています。理科では遮光板で太陽の位置を確認したり、体育では走り幅跳びの練習をしたり、図工では学校の中で自分のお気に入りの場所を見つけ、風景画を描いたりしています。

 子どもたちの様子を見ていると、学校生活を楽しみながらも、この時期のじめじめした蒸し暑さの影響もあり少し疲れている様子も見られます。来週から午後の授業も始まりますので、この土日でしっかりと身体を休め、十分な睡眠がとれると良いです。
画像1
画像2
画像3

一斉登校始まりました。(4年)

〜ヘチマの観察日記〜
 分散登校の間、ベランダで育てていたヘチマがすくすく育ち、まきひげがでてきました。4年生の子どもたちの登校に合わせて生長しているようです。いよいよ花壇への植えかえです。あっという間に大きくなったヘチマがどこまで大きくなるのかとても楽しみです。みんなで水やりをしながら育てていきます。

〜学習の様子〜
 分散登校では少しさみしすぎた音楽の授業が、みんなで一斉に始まりました。まだ、大きな声で歌うことはできませんが、音楽を聴いたり、楽器に触れたりできることは楽しいですね。少しずつ通常授業に戻ってきています。みんなで楽しみながら、いろいろな学習を行っていきましょう。
画像1画像2

青空の下でリコーダー(3年)

画像1
3年生になって初めてのリコーダー。
音楽室にリコーダーを持っていく表情が、にこにこしていました。
リコーダーでの指の押さえ方を練習した後、屋上に出て、実際に少し吹いてみました。

素敵な音色が聞こえました。
青空の下でリコーダーを吹くのは、先生も経験したことがありません。
この時期だからこその子どもにとって特別な経験になるかもしれません。

屋上から戻ってきた帰り道でも
「トゥートゥー」とタンギングを練習している子たちがいました。
楽しかったのだと思います。

シャボン玉をとばしました (わかば)

画像1画像2
 家から持ってきたうちわを使い、シャボン玉で遊びました。
 火曜日、うちわの紙をはがし遊ぶための道具をつくりました。自分の道具を使って飛ばしたシャボン玉。屋上までとんでいるものを見て、とても盛り上がっていました。

下中の四季6月18日

 関東地方も梅雨入りをしました。この時期生き物の生長には目を見張るものがあります。校長室前で飼育していたおたまじゃくしは、3匹ともかえるへと成長したため、もとの池に帰りました。食べ物についていろいろ試してみたのですが、枯れた水草が大好物だということがわかりました。また、先日水栽培を始めた球根は、ぐんぐん背を伸ばし60センチメートルを超えました。日々大きくなっているのが確認できます。さて、どんな花が咲くことか楽しみです。
 6月に入り、学校が再開されいつも通りの風景が見られます。昇降口前の1年生が育てている「あさがお」もその一つです。先日支柱を立てました。みんなが毎日水をあげているため、大きく上に向かって伸びようとしています。また、2年生が育てている「ミニトマト」もおいてあります。収穫できるのが今から楽しみですね。
 職員室裏の花壇には、ゴーヤが育っています。夏に日差しを遮るグリーンカーテンになってくれればと思います。一つだけ花が咲いているのを見つけました。4年生が理科の学習でヘチマを育てていますが、どっちが大きく育つか楽しみですね。
 やはり昇降口付近に巣を作っていたつばめが、親子で巣立ったようです。「よく3羽で調理場の電線に止まっていますよ。」と教頭先生が教えてくれました。つばめといえば「しあわせの王子」という絵本を思い出します。私はこの本が大好きで、担任した子たちには必ず読み聞かせをしました。
 これからもっともっと暑くなります。下中小学校の生き物たちは、どんな姿を見せてくれるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

大きくなったミニトマト(2年)

画像1画像2
 一斉登校が始まり2日がたちました。気をつけなければいけないことも多々ありますが、全員で会えたこと、給食を食べられたこと、中休みがあること…いろいろなことが嬉しいようで、みんなの笑顔と元気が増したように感じます。
 今日は、生活科でミニトマトの観察をしました。ひょろっとした苗でしたが、頑張って水やりした甲斐あって、ぐんぐん伸び、しっかりした太さになってきました。緑の実を見つけては「先生!なってる〜!!」と報告。友だちの実が赤くなってきたのを見つけたときでも、「すごい!すごい!!赤くなってる!!」と大興奮。
 1年生の時よりも、観察が上手になり、絵や文もよくかけるようになってきました。

久しぶりの学校(5年)

 分散登校が始まり2週間が経ちました。
 久しぶりの学校生活、いつもと違う生活様式ではじめは緊張しているようでしたが、少しずつ慣れてきたようで、笑顔が増えてきました。
 授業では一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。来週からはクラス全員そろっての学校がスタートします。みんなに会えるのが楽しみですね!
画像1画像2

みんなで勉強するってすてきだね(2年)

画像1画像2
 長い休校を経て、学校が再開しました。子どもたちは、「そうそう、こんな感じだった。こうやるんだった。」という感じで、学校生活の1つ1つをじょじょに思い出している様子です。初めは久しぶりすぎて、互いに照れくさそうな様子でしたが、笑顔が増えてきました。
 図工で「にぎにぎねん土」を学習しました。粘土を丸めたり、伸ばしたり、つぶしたり立ち上がって体重をかけたり…。みんなはりきってやっていました。
「楽しいねえ。」「本当だねえ。」
「見て見て!長く伸ばせた−!」「うわあ、すごい!私ももっと伸ばそう!!」
「○○ちゃんの作品、かわいいねえ。」「ありがとう♡」
そんな会話も聞かれました。
 やっぱりみんなで勉強するのはすてきなこと。そう感じています。

野菜のお世話をしました (わかば)

画像1画像2
 いろいろな野菜を見てとても興奮していた子どもたち。今年は、「白いナス」や「ズッキーニ」など珍しい野菜を育てています。
 今年は植えることはできませんでしたが、子どもたちは「水やりをしっかりやってたくさん収穫したい!」と意気込んでいました!

小田原市教育委員会からのお知らせ

画像1
 小田原市教育委員会から、『小田原市立小学校の管理運営に関する規則の一部改正にかかる意見募集』についてお知らせします。よろしければ、下記URLからアクセスし、ご意見をお願いいたします。


○パブリックコメント(市民意見)の募集・結果の公表・実施状況
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipali...

下中の四季 6月4日

 日差しの強さに、汗がにじむ今日この頃です。
 以前、池のおたまじゃくしについてお知らせしましたが、いつの間にかしっぽがなくなりかえるへと姿を変えました。丸みを帯びていた顔も精悍になり、全体的に小さくなった印象です。校長室前の廊下で飼育していましたが、メダカのえさやかつお節などよりしおれた水草が好物のようでよく食べていました。
 裏庭で見つけた球根がここに来て急に生長しました。水だけあげているのですが、根や茎(?)が日に日に長くなっています。何かの花が咲くのか、おいしい実がなるのか楽しみです。
 昇降口の上にあった巣のようなものは、つばめのすでした。たまたまのぞいたときにつばめが戻ってきて、ひなにえさをあげていました。ひなは、大きな口を開けていました。やさしく見守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校がはじまりました! (わかば)

画像1画像2
 今日はあいにくの天気でしたが、子どもたちが元気な声で「おはようございます。」と教室へ入ってきてくれて、とても嬉しかったです。久々の教室、友だちと会えたことでそわそわしていましたが、落ち着いて過ごすことができました。
 分散登校の中、感染予防の話をすると自分の知っている知識を話してくれたり新しいルールを覚えようと一生懸命になったりしていました。ぜひ、ご家庭でもうがい・手洗いをしっかりし、子どもたちが楽しい学校生活を送れるようご協力をよろしくお願いします!

久しぶりの学校!!(6年)

 今日から分散登校にて学校が再開しました。久しぶりに友だちと会い、嬉しそうな子どもたちでした。今日は、休業中に取り組んだ『下中小学校紹介カード』をお互い見せ合い、発表しました。これは、1年生に下中小学校のことをよく知ってもらうために、下中小学校のすてきなところを絵と文で表したものです。友だちのアイディアで良かったところや、これから更に取り組んでいきたいことについても考えました。6年生として、1年生のためにどんなことができるでしょう…。これからみんなで考えていきたいと思います。
画像1
画像2

まごころ通信更新のお知らせ

画像1
 小田原市教育長からのメッセージ、「まごころ通信第12号」が発行されました。トップページ右下の【教育長の部屋】からアクセスできます。ぜひご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・前期始業式・入学式
4/6 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料