5年担任より 種まきをしました
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
できごと
5月28日
昨日とおとといに手紙を配りに行きました。いよいよ来週から学校がスタートですね。はじまってからも、手洗いやマスクなど気をつけていくことはいろいろありますが、一つひとつ、自分のため・友だちのため 身につけていきましょう。
でも、まずは体調と生活リズムをととのえて、月曜日まで過してくださいね。
さて、昨日は先生方に手伝っていただきながら、種まきを行いました。
育苗箱(いくびょうばこ)に新聞紙をしいて→土を平らにしいて→種もみをかさならないようにまいて・・・・・・・とたくさんの活動がありました。
そして、今は二宮金次郎像の横にビニールシートでハウスを作ってあたためています。今日の朝確認したら、芽が少し土の上に出てきました。
種まきだけでも、たくさん考えることや知恵があり、学びになりました。もしかしたら、みんなもお家で種まきや田植えをしたかもしれませんね。ぜひ、これから学校の米づくりにみんなの知恵をいかしてくださいね。そして、授業では一つひとつの活動にどんな意味があるのか、どうしたらおいしいお米が作れるのか、みんなで考えていきたいです。
それでは、今日も問題がありますよ!
【問題(学活)】
いよいよ学校が再開します。これからの学校生活をイメージしてみましょう。
※ウィルスに気をつけることだけでなく、
・これからの学習や授業でがんばりたいこと
・入りたい委員会
・どんなクラスにしたいか
・みんなや先生に伝えたい休み中のがんばり・・・・・・など
※答え合わせは、月曜日に笑顔で登校した後に!
写真1:先生たちといっしょに行った種まき
写真2:種もみに水を“やさしく”かけました
写真3:土の上に芽が!(見えるかな?)