3年担任より アルファベット
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
できごと
5月21日 木曜日
今日は、すこしさむいですね。
みなさん、元気にしていますか?
さて、今日は前回のもんだいの答えをお知らせします。
もんだいをおぼえているかな?
「ローマ字は、ぜんぶで、何文字あるでしょうか?」
答えは 「52こ」です。
合っていたかな。
ローマ字は、大文字が26こ、小文字も26こ、
合わせて52のアルファベットでできています。
たしかめる方法は…
「きらきらぼし」と同じメロディの「えいごの歌」を
一文字ずつ、ゆびをおって、歌ってみましょう。
「A B C D E F G
H I J K L M N
O P Q R S T U
V W X Y Z」
ぜんぶで、大文字が26こです。
これと同じだけの小文字があるので、
26+26=52
もっとくわしい内ようは、学校がはじまってから、みんなで勉強しましょうね。
楽しみにしていてね。
今日は、新しいもんだいを出します。
社会科からのもんだいです。
「つぎの記号(きごう)は、なにかのたてものをあらわしています。
なんのたてものでしょう。」
ヒント1 わたしたちの生活のあんぜんをまもる仕事をしています。、
ヒント2 おもに、火事(かじ)のときにはたらいています。
ヒント3 社会の教科書40ページにのっています。
アルファベットの「Y」とにているけれど、すこしちがうところもあるよ。
答えは、来週、おしらせします。
調べてみてね。