5年担任より 地図帳っておもしろい
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
できごと
5月19日
昨日の問題は考えてくれましたか?みんなはどのように考えたのかすごく気になります。
東京は大きい建物がたくさんあるから、田んぼはないかもしれない・・・
沖縄や北海道はどうなのかな・・・?
いろいろ考えてくれたらうれしいです。実は日本の都道府県の中で稲作をして“いない”ところは・・・・
ありません!
全部の都道府県でお米を作っているのですね。
そして、
一番お米を多く作っている都道府県はどこかわかりましたか?
教科書を見た人もいるかな?
1.6万トンもつくっているのだから神奈川?
やっぱりでっかい北海道でしょ?
答えは・・・・
新潟県です!
先生が調べたら、62.8万トンも作っていました。神奈川の何倍でしょうね!?どんなところで米作りが多く行われているかは、授業で学習していきましょうね!
お米は調べてみるといろいろ発見があっておもしろいですね。
課題で、「すごい教科書」づくりが出ています。まだ、書くことが決まっていない人はお米を調べてみてもいいですし、地図帳に学習のヒントやおもしろいことがたくさん書いてありますよ。都道府県のいろいろなランキングを調べるのも楽しいですね。
ところで、たまねぎの収穫の動画は見てくれましたか?最後のクイズが「おたのしみ♪」になっていましたが、みなさんには計算で出してもらおうと思います!
【問題(算数・総合)】
先生たちでたまねぎをしゅうかくして、ほすために、たまねぎ6つで1つのたばにしました。
最初にあったものほしざおには112たば ほすことができました。
しかし、まだ、46たばのこっています。
曽我小のたまねぎは全部でいくつしゅうかくできたでしょう?
※計算はスピードを意識してやってみよう!
※答えは次のホームページで!
写真1:都道府県の調べたいことあるかな?
写真2:地図帳にのっているいろいろなランキング