学校日記

5年担任より まわりには理科がいっぱい!

公開日
2020/05/07
更新日
2020/05/07

できごと

5月7日

 連休が明けて、学校のインゲン豆はどうなっているのかな…
 
 理科室に行ってみると、くきがのびているインゲン豆を発見しました。なんと、Bのシャーレに入っている種はすべて発芽しました。最初に根が出て、水をグングンすっているのだと思います。でも、他のシャーレは、なぜ発芽しないのだろう?Bと何がちがうのだろう?そのように考えるのが理科の学習ですね!

 みんなにもぜひ考えてもらいたいと思い、来週インゲン豆の種を配ることにしました。観察カードも配るので、スケッチして変化を実際に見てほしいです。先生の実験も参考にして、上手に発芽させてみてください!もしかしたら、もう自分でやっている人もいるかもしれません。もちろん、自分のインゲンをじっくり観察したものを記録してくださいね。

 さて、前回の問題の答えはわかりましたか?
5月は日本の昔の言い方で「皐月(さつき)」、英語で「May(メイ)」と言います。6月は?7月は?…っと調べた人はすばらしいですね!


 では、今日の問題です。

【問題(理科)】

 「写真3」は午後2時に、五年生の教室のベランダから撮影しました。この天気は晴れでしょうか?くもりでしょうか?
 また、雲の量は全部の空が雲でいっぱいの時を10だとすると、今日の空はどれくらいの数字といえるでしょうか?
 考えてみてください。

※今日学校によってくれた5年生が「ホームページ見ているよ!」と教えてくれました。とてもうれしくなりました。先生もがんばってホームページを書いていきたいと思います!答えは次のホームページで!


写真1:理科室のインゲン豆17日目
写真2:Bすべての種から芽が出てきました。
写真3:【問題】の空  晴れかな  くもりかな