インターネット被害未然防止講座
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
できごと
11月25日(金)、NPO情報セキュリティーフォーラムから講師をお招きし、5・6年生を対象に「インターネット被害未然防止講座」を開催しました。最初に、特にネット上では、個人情報を慎重に扱わないと思わぬトラブルにあう恐れがあることを実例を通して学びました。次に短編映像を通して、なりすましSNS被害の怖さを知りました。次にお話があったのは、書き込みをするときの注意です。オンラインゲームのチャットやSNSは文字でのやりとりですから、文の省略や「?」の有無などで、読んでいる人によって全く逆の意味にとられてしまうことがあります。このことで小学6年生の児童が大切な友だちを失ってしまうという、身につまされる短編映像も視聴しました。一番大切なことは、人のいやがることをしてはいけない、そして「画面のむこう」にいる人に対しても、それは全く同じであることを、お話を聞いて再確認しました。5・6年生はみんな、映像に真剣に見入り、講師の先生のお話を私事と捉えてしっかり聞いている様子でした。