朝の読み聞かせの時間に
- 公開日
- 2024/09/17
- 更新日
- 2024/09/17
できごと
9月11日(水)
朝の学習の時間に1年生の教室では、栄養士・岩田先生による読み聞かせが行われていました。いわむらかずおさんの14ひきのシリーズの中の『14ひきのかぼちゃ』という絵本でした。
かぼちゃを使った料理(かぼちゃコロッケ、かぼちゃスープ、かぼちゃパイ等)の紹介にとどまらず、身近な食べ物・かぼちゃが、どのように種子から成長し、花を咲かせ、実となるのかを、絵本を使って紹介していました。1年生が夏休み前に育てていたあさがおとかぼちゃを比較しながら、似ているところや違うところ、成長に必要なものを考えるなど、実物を目にしながらのお話だったのでとてもわかりやすく、1年生は楽しそうに、また真剣にお話を聞いていました。
「栄養士」というと「献立を考えたり給食を作ったりする人」というイメージが強いかもしれませんが、近年は『食育』という重要な学習を推進する教師のひとりでもあります。今回は1年生での授業(読み聞かせ)を紹介しましたが、ほかの学年でも様々な活動をしていますので、また機会がありましたらご紹介したいと思います。