道徳朝会
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
できごと
10月28日(火)
朝の時間、全校児童が体育館に集まって、道徳朝会を行いました。
道徳教育の担当教師が、プロジェクターを使って自作の話を提示しました。
学校生活でありがちな一場面の話ですが、「あなたが、このお話の〇〇さんだったら、このあと、どうする?」と投げかけて朝会を終えました。
そしてそのあと、1・2年生は合同で、3・4年生も合同で、5年生と6年生はそれぞれの学級で、この道徳の続きの授業を行いました。
本校は1クラス10名前後のクラスが多く、クラスメイトの意見や考え方は、もうすでにお互いわかってしまっていて、クラス単位で道徳の授業を行っても、新しい気付きを得られにくくなってしまっているのが現状です。今日のように異学年合同で行うと、 自分たちにはなかった考え方に触れられるだけでなく、発言のしかたやルールなど、他のクラスからいつもとは違ったいい意味での「刺激」が得られて、とても有意義な方法だったと感じました。