小田原市立城山中学校
配色
文字
学校日記メニュー
生き生きした表情
学校の様子
授業中、先生の説明を聞く生徒の表情、昼休みにボールを追う表情、カメラを向けると優...
中庭の梅の花
睦月も最終日となりました。中庭の梅が開花し、雨にしっとりとぬれています。「梅一輪...
言葉の優しい響き
30日(水)3年生国語科ではスクボラさんをお招きし、漢詩の授業に取り組みました。...
朝清掃
30日(水)早朝、バスケットボール部は顧問の先生と一緒に緑坂や校舎周辺の清掃に取...
赤い羽根募金活動
28日(月)16時過ぎより、おだわら医療福祉会館にて、赤い羽根募金贈呈式が行われ...
学校保健委員会
28日(月)放課後、多目的ホールにて「防災をテーマ」として学校保健委員会が開催さ...
「生きる力」を身につける授業
28日(月)5校時、1年生技術科では「トントントン…」と音を響かせて木の香りのす...
砂嵐
28日(月)、乾燥しきったグランドの砂が強風にあおられ、校舎内外が砂嵐に包まれて...
被爆体験伝承講話
25日(金)6校時、1,2年生を対象に「被爆体験伝承講話会」が長崎から被爆2世の...
保健体育科でサッカー
25日(金)、4校時2年生保健体育科ではサッカ−に取り組んでいました。最初の説明...
自身と向き合う授業
1月24日(木)5校時、2年生美術科では昨年に引き続き「自画像」の作成が行われて...
2年生・進路説明会
1月23日(水)5,6時間目には体育館にて「2年生進路説明会」が高校の先生をお招...
美術科で「写真立て」
現在、北館2階、美術室前の廊下には授業で製作した「写真立て」が展示されています。...
新入生保護者説明会
22日(火)午後、体育館にて新入生保護者説明会が行われました。会場準備は1年生が...
書き初めの代表作
22日(火)、睦月も後半に入っています。職員室前には各学年の書き初めの代表作が並...
真っ青な空の下で
121(月)、昼休み、真っ青な空の下で1年生、2年生、3年生が元気に遊んでいます...
2年生・薬物乱用防止講演会
午後には柔剣道場にて薬物乱用防止講演会が精神医療センターより講師をお招きし、行わ...
点数より大切なもの
18日(金)、3年生は義務教育最終の定期試験に臨んでいます。5教科を次々にこなす...
2年生・国語科研究授業
2校時には、2年生国語科で研究授業が公開されました。「わかりやすく、心をこめて書...
朝の読み聞かせ
17日(木)、2年生・5組にて「朝読み」が図書ボラさんにより行われました。成長...
学校だより
保健だより
給食だより
進路だより
月行事予定表
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2018年1月
まごころ通信
今日の給食
RSS