合同講演会で学ぶ安全安心 「スマホ、ケータイ安全教室」を開催
- 公開日
- 2016/07/08
- 更新日
- 2016/07/08
学校の様子
本格的な夏を迎え、学校でもセミの鳴き声が聞こえるようになりました。
今週7月6日(水)、本年度も青少年健全育成協議会とPTAの合同講演会「スマホ、ケータイ安全教室」が体育館で開かれました。
講師にNTTドコモのインストラクターをお招きして、インターネットやコミュニケーションアプリを使ってのトラブルや、未然防止のために気をつけるポイントを、事例を通してお話ししていただきました。インターネットについては、世界に開かれて誰が見るかわからないこと、発信された情報が本当のことかわかりにくいこと、一度発信されたら広がり続ける可能性があり完全に削除できないこと、少しの情報が寄せ集められると、第三者に個人の特定をされてしまうこともあることなどを教えていただきました。このような特徴を理解して、相手の気持ちや立場になって考え行動することの大切さ、困ったときにひとりで抱え込まないことの大切さを確認することができました。
講演会の後、各学級に戻った生徒には、「スマホ、ケータイ安全教室 ポイントブック」を配付しました。この中でも、文字だけでは感情が伝わりにくく、行き違いがきっかけとなりネットトラブルとなることなど事例を通して紹介しています。ぜひ、ご家庭でもご覧いただき話し合っていただけると幸いです。
携帯電話やスマートフォンなどを安全に、そして安心して使うために、相手の立場を尊重し軽率な行動をしないなどのルールやマナーを守る規範意識や、相手を思いやる心などを、これからも醸成していきたいと思います。今回の合同講演会の開催に、ご協力いただいた青少年健全育成協議会とPTA役員のみなさまにあらためて感謝申し上げます。