学校日記

どう伝わってしまうのか 相手の立場に立って考えよう!

公開日
2015/07/08
更新日
2015/07/08

学校の様子

 青少年健全育成協議会とPTAの合同による講演会「ケータイ教室 安心安全講座」が7月6日(月)に開かれました。
 今回の講演会は、生徒が情報化社会の中で、携帯電話やインターネットなどを適切に使用する態度の育成と、相手のことを考え、いじめにつながるような行為を絶対にしないという強い意志の育成を目標としました。
 KDDIの講師による約1時間の講演会に、全校生徒と保護者、地域のみなさまに参加いただきました。アニメーションの映像を交え、3つの事例について、生徒どうしの話し合いや意見の発表を交えて進行しました。その中でも、相手の気持ちや立場になって考え行動することの大切さ、困ったときにひとりで抱え込まないことなどを繰り返し話していただきました。
 携帯電話やスマートフォンなどはとても便利な道具である一方、安全に、そして安心して使うためには相手の立場を尊重し軽率な行動をしないなどのルールやマナーを守る規範意識と、被害者にも加害者にもならないための知識も必要であることを学びました。
 今回の合同講演会で、情報化社会の中で育つ生徒の今日的な課題について考え学ぶことができました。ご協力いただいた青少年健全育成協議会とPTAのみなさまにあらためて感謝申し上げます。