小田原市立下曽我小学校
配色
文字
学校日記メニュー
(9月29日)表彰と、素敵な折り紙
できごと
給食の時間、「児童生徒科学展」に入賞した児童の表彰を行いました。全校児童が集まる...
(9月29日)美味しい給食
今日の給食は、牛乳、ソフトフランスパン、豚肉のインド風煮、コーンのソテー、ぶどう...
(9月24日)ダンスの練習
3、4年生が、運動場で表現種目の練習をしていました。ダンスをほとんど覚え、隊型移...
(9月24日)2回目の草取り
児童会主催による「運動会に向けた2回目の草取り」を行いました。子ども達の普段の行...
(9月22日)読み聞かせ
朝の時間、色々な学年で読み聞かせが行われていました。3年生と5年生の教室では、看...
(9月19日)グランドリニューアル
一昨日と昨日の2日間を使って、業者の方にグランドの整備をしていただきました。10...
(9月18日)学習の様子
4年生の廊下に、何かが・・・・。近づいてみると、紙を細長く丸めた棒を使った壮大な...
(9月17日)なるほど!体験出前教室
「モーターはなぜ回る?」をテーマにした「なるほど!体験出前教室」が開催されました...
(9月17日)全校で草取り
7月の代表委員会で運動会について話し合った時、「運動場を綺麗にしよう」という提案...
(9月16日)虫取り、梅ジュースの試飲
1年生が、秋探しの続きで、校庭で虫探しをしました。まだまだ暑いですが、トンボが飛...
(9月11日)学習の様子
今日も、暑い一日でした。ということで、3年生は、校舎内で体育をしました。ゲームな...
(9月10日)給食と掃除
今日の給食は、「牛乳、けんちん風うどん、肉団子の甘酢餡、プリンタルト」でした。デ...
(9月10日)学習の様子
6年生が、筆を使い何かを書いていました。「毛筆?」と思ったら、「図工」でした。墨...
(9月9日)学習の様子
2年生は、図工の学習で、思い出を描いた絵に色塗りをしていました。パレットと筆を手...
(9月8日)トントン、ト、トトン
図工室から、トントン、トントン、トト、トントンとにぎやかな音がきこえてきたのでの...
(9月8日)いじめ予防教室
5年生を対象に、「いじめ予防教室」を行いました。講師として、弁護士の畑 福生先生...
(9月8日)梅の土用干し
1年生が、1時間目の涼しい時間を利用し、「なつとなかよし」の学習に出かけました。...
(9月4日)朝の時間
2年生の様子です。今日の朝の時間は、算数の学習の全校で行いました。2年生は、学習...
(9月3日)給食再開
給食が再開しました。メニューは、牛乳、豆乳ちゃんぽん、チキンナゲットでした。食堂...
(9月3日)学習の様子
6年生は、学習用端末を活用した学習をしていました。ICT支援員の来校日だったので...
お知らせ
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年9月
RSS