租税教室6年 2月7日(火)
- 公開日
- 2017/02/07
- 更新日
- 2017/02/07
学習活動
今日の3校時、6年生が社会科の授業の一環で「租税教室」を行いました。講師は地元の税理士の先生。税金がなくなった社会がどうなるか考えながら税金の役割や種類、使われ方などを学びました。税金は「お互いに助け合うための会費」のようなもの、小学生1人あたり1ヶ月に7万円ぐらいの税金が使われていること、など興味深く学んだようでした。お忙しい中、ご指導いただいた講師の先生、ありがとうございました。
学習活動
今日の3校時、6年生が社会科の授業の一環で「租税教室」を行いました。講師は地元の税理士の先生。税金がなくなった社会がどうなるか考えながら税金の役割や種類、使われ方などを学びました。税金は「お互いに助け合うための会費」のようなもの、小学生1人あたり1ヶ月に7万円ぐらいの税金が使われていること、など興味深く学んだようでした。お忙しい中、ご指導いただいた講師の先生、ありがとうございました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |