学校日記

避難訓練 12月16日(金)

公開日
2016/12/16
更新日
2016/12/16

できごと

  (写真なしです。)

 今年度3回目の避難訓練を行いました。今日は「突然発生した地震とそれに伴う火災」を想定しての訓練です。
 事前予告なしの緊急地震速報の合図を聞き、子どもたちはすぐにシェイクアウトをします。校内にいる子は近くの机などの下に入り、グランドにいる子は中央に集まって、しゃがみます。揺れは収まりましたが、理科室にて出火、現場から遠ざかるルートを選んでグランドに避難をします。
 子どもたちは整然と、すばやく行動できるようになりました。しかし、本当の災害はいつどんなタイミングで来るかわかりません。下校中かもしれないし、家に一人でいる時かもしれないし・・・。「いざ、その時に」自分でしっかり判断し行動できるようにしておきたいと思います。ご家庭でも機会を捉え、話し合いをしてくださいますようお願いいたします。

 学校では、平成29年1月19日に市防災アドバイザーの矢崎良明氏をお招きし「防災安全講話」を計画しております。下曽我地区の実態から考えられる対応策等について学ぶ機会にしたいと思います。保護者・地域の方にもご参加いただければと考えております。ぜひ、ご予定ください。