小田原市立山王小学校
配色
文字
学校日記メニュー
令和2年5月29日(金) 山王小 もの知り博士になろう!第15問
できごと
第15問です。廊下の天井から折り紙で作った飾りがぶら下がっています。生活空間の...
令和2年5月28日(木) 山王小 もの知り博士になろう!第14問
第14問です。さてこれはどこの玄関でしょう?1年生も4月に入ったことがある場所...
令和2年5月27日(水) 山王小 もの知り博士になろう!第13問
第13問です。このすてきなハートは何階にありますか? 1年生は見てるかな−?
令和2年5月27日(水) 課題提出登校日2−3
6年生は、最高学年として自分たちの机や椅子を図工室に運ぶのと2年生3年生の机を...
令和2年5月27日(水) 課題提出登校日2−2
3年生は今回も体育館です。4年生は人数が少ないので教室。5年生はこれからもしば...
令和2年5月27日(水) 課題提出登校日2−1
2回目の課題提出のための登校日でした。 前回から2週間が過ぎましたが、みんな...
令和2年5月26日(火) 山王小 もの知り博士になろう!第12問
第12問です。 今日も1年生には難しい問題です。小さな赤いお魚がいっぱいいる...
令和2年5月26日(火) 流し!
午前中に先生方で、手洗いやうがいで水が飛び散らないように流しに仕切りをつけまし...
令和2年5月25日(月) 山王小 もの知り博士になろう!第11問
今日はみんなさん一日明るく過ごせましたか?令和2年5月25日・・・ニコニコの日...
令和2年5月22日(金) 山王小 もの知り博士になろう!第10問
おそくなりました!今日の問題は高学年向きかな?この教室は何年生の教室ですか?窓か...
令和2年5月21日(木) 山王小 もの知り博士になろう!第9問
学校はいつ始まるのだろう?そして、みんなの大好きな「あれ」はいつから始まるのだ...
令和2年5月20日(水) 山王小 もの知り博士になろう!第8問
今日は1年生には少し難しいかもしれません。でも、写真をよく見るとたくさんあるも...
令和2年5月19日(火) 山王小 もの知り博士になろう!第7問
今日は答えが2つです。この2つの教室は○年生の教室と○○○○室です。○に入る数...
令和2年5月18日(月) 山王小 もの知り博士になろう!第6問
第6問です。この教室は、何年生の教室ですか?
令和2年5月15日(金) 山王小 もの知り博士になろう!第5問
水槽の中に3匹のお魚がいます。赤いけど○魚です。○の中に入る言葉は何でしょう?...
令和2年5月14日(木) 山王小 もの知り博士になろう!第4問
第4問です。ドアの開いている入り口は昇降口ですが、この昇降口を使うのは何年生で...
令和2年5月13日(水) ひさしぶりの学校
休校中ですが、課題の提出と配布のために登校してもらいました。 「密だ!密だ!...
令和2年5月13日(水) 山王小 もの知り博士になろう!第3問
今日はみなさんの顔が見られてたいへんうれしかったです。 久しぶりなので昇降口...
令和2年5月12日(火) 山王小 物知り博士になろう! 第2問
おはようございます。今9時59分です。ぎりぎり「おはようございます。」の時間で...
令和2年5月12日(火) 今年も咲きました
校長室には山王小学校に着任したときにいただいた胡蝶蘭が4鉢あります。一番小さな...
学校便り
保健便り
給食便り
おたより
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2020年5月
RSS