学校日記

小田原提灯作り

公開日
2014/06/19
更新日
2014/06/19

できごと

 19日(木)3〜4時間目に、提灯作りを行いました。
 江戸時代、甚左衛門という提灯職人が考案したこと。
 大雄山最乗寺のご霊木を使い、魔除けとなること。
 竹ひごを丸から角にし、接着面を広くとることによって耐久性を持たせていること。
 コンパクトに収まり、携帯性に優れていると。
のお話を聞いた後、制作に取りかかりました。ボランティアの方々の指導を受けながら、家の人と一緒に楽しそうに作っていました。
 7月26日〜8月3日、お堀に展示されますので、ぜひご覧ください。